したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙結果予想スレ

1217とはずがたり:2009/08/20(木) 21:52:31
幸福忘れてたので訂正

=岩手2区=

最強の民主王国内に孤塁を護る鈴木家。
攻めれば攻める程守りが堅くなり印象だが民主は宮古市政に重きを置く菊池氏の比例下位擁立・参院議員を2区担当とする,2区内出身の1区候補を2区で挨拶して貰うなど最終決戦に大攻勢をかけるものの。

調べると,比例<選挙区の非突合が毎回出てる。。比例には興味ない純粋鈴木票か?手強す(´・ω・`)

また社会党出身のもう1人の首相鈴木善幸を出した鈴木家への社民支持層の共感があるのか?社民票が民主へ行って,民主票が鈴木へ行くと考えるよりも社民票が鈴木に乗ってると考えた方が良さそうかも。
03年民主は比例票も固められてないが旧民主票の流出か?05は融合が進んだかな。。

■03年
自81.4 公15.0 (自公96.5) 民74.6 社9.0 共9.2
鈴木(自)116.8 工藤(民)72.6 久保(共)10.5

上の考え方を基に組み立てると
民主→鈴木2.0・工藤72.6
社民→久保1.3・鈴木7.7
共産→久保
自公96.5・民主2・社民7.7・選挙区単独票10.6→自民116.8
となる。

■05年
自75.4 公17 (自公92.4) 民82.8 社11.8 国5.4 共10.5
鈴木(自)116.4 畑(民)94.0

共産が擁立回避したものの鈴木の当選は動かずであった。

<仮定>
①共産票は畑5.9・鈴木4.6
②社民票は鈴木・国新票は民主
③選挙区単独票は鈴木

以上の仮定の下
自公92.4-2幸福・単独7.7・社民11.8・共産4.6→鈴木
民主82.7・国新5.4・共産5.9→畑
となる。

特徴として03と05に投票数に1.2万票の差しかない点。無党派とかあんまいないのである。
05年の自民比例の得票総数は03年を下回ってすら居る。
今回もそれ程投票数はあがりそうにない。

党勢の伸縮をみる
■04参→07参
自54→自50:衰亡係数=92.6
民81.8→民日87.1:強化乗数=1.06

■09年予測
自:75.4=81.4*0.926 (←05とほぼ同じ)
公:16
民:82.1=79.1(74.6*1.06)+3国 (*)
社:10
共:10

投票行動は03・05に対して民主への流出が増えると仮定。
社民は鈴木7・畑3。共産は中央の意向の変化で畑7・鈴木3に。自公は鈴木。民は畑。単独票はやや減って5程鈴木
幸福は唯一の女性なので(広島4区>>1191と同じく)自民票2・民主票1を削って3

宮古市長選の結果(この選挙では社民も民主へ共闘),
>今回の市長選の得票差は2239票差。仮にこれを衆院選岩手2区の構図にあてはめると、前回衆院選での鈴木氏と畑氏が宮古市内で獲得した票差の7139票差が3分の1以下に縮まったことになる。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1225012514/584
鈴木→畑に2.5移ると仮定

鈴木 101.5=91自公+7社+3共+5単-2.5宮-2幸 当
畑 93.6=82.1民+7共+3社+2.5宮 惜敗率92.2%
工藤 3=2+1

社民票10がそのまま鈴木から畑に移れば逆転。

<検証>
意外にも民主2区取れずの結果に。
何処か不備な点があるとすると03年の民由合併直後の民主票比例がやや少なすぎる(合併のしこり?)気もする(参院よりも投票率が高い衆院なのに04参よりも少ないので)

従って上の予測の(*)を変更してみる。
民日国:77.0+6.1+4.7=87.8(上記比+5.7)

此を適応しても
鈴木 101.5=91自公+7社+3共+5単-2.5宮-2幸 当
畑 99.3=87.8民国日+7共+3社+2.5宮-1幸 惜敗率97.8%
工藤 3

やっぱり惜敗。。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板