したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

プロ野球スレ

754おりーぶの木@スト全面支持!:2004/09/19(日) 22:41
ダイエー 05年からの新規参入後押し
http://www.nishinippon.co.jp/nishispo/hawks/index.html
ダイエー 05年新規参入後押し
事態収拾へ佐々木球団会長“独自路線”
 ダイエーは来季からの新規参入球団を大歓迎―。福岡ダイエーの佐々木博茂球団会長が18日、選手会によるストライキの原因となった新規参入球団の扱いについて「早急に審査を行い、ぜひ来季から入る方向に進んでほしい」と球団の方針を明確に示した。パ・リーグでは唯一の推進派。また、佐藤賢二代表はすでに参入を申請している「ライブドア」、来週にも申請予定の「楽天」の参入にも理解を示し、22日以降に予定されている労使協議(協議・交渉委員会)で訴えかけるという。
 福岡ダイエーのスタンスは明確だった。17日の労使協議(協議・交渉委員会)で、経営側の巨人、そしてパ・リーグ球団が難色を示したとされる新規参入球団の来季受け入れ問題。佐々木球団会長はこの情報が誤解であると明言するとともに、ダイエーとしてセ6、パ6球団の維持を目指し、2005年からの新規参入をできる限り後押しする意向だと明かした。
 「新しい球団が加わるのは大賛成。(希望球団から)申請されたものを早急に審査して、来季から入ってもらう方向に進んでほしい」。新球団の受け入れに消極的な同リーグの西武、ロッテ、オリックス、そうしたチームとたもとを分かち独自路線で選手会との交渉に臨む覚悟だ。
 ダイエーが新球団の参入を望む理由はほかでもない。「6と5の11球団では形がいびつでやりにくい。球団数が減ること自体も球界にとってマイナスになる」と佐藤代表。ストを決行した選手会が強くこだわる「来季から(参入)」の部分にも、極めて前向きに「十分に可能な話。審査の時間? ありますよ」と言い切った。
 すでに日本プロ野球組織に参加申請を行っているIT関連企業の「ライブドア」、同じく来週にも申請する「楽天」への見方も好意的だ。「以前は電鉄リーグと呼ばれたこともあるし、映画会社が多く参入した時期もあった。球界にそのときどきの時代が反映されてくるのは当然。今の時代、IT産業が入ってくるのに何ら違和感はない」(佐藤代表)という。
 ダイエーはこうした受け入れ姿勢を21日の実行委員会、さらには22日以降に予定されている労使協議で経営側、選手会の双方に訴えていくという。さらなるストを回避させられるかどうか、拡張路線を明確にした日本一球団の動向が注目される。

 ■写真説明/試合はストで中止、ガランとした福岡ドームで走り込む松中(撮影 式町要)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板