[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
プロ野球スレ
2581
:
チバQ
:2018/03/27(火) 22:08:08
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20180327ddlk01050015000c.html
<プロ野球>日ハム、北広島移転決定 ボールパーク、道遠く 「アジア一目指す」 JR、整備不透明 /北海道
00:00毎日新聞
プロ野球・北海道日本ハムファイターズの移転候補地が、北広島市の「きたひろしま総合運動公園」に決まった。試合用の球場だけでなく、商業施設や住宅・子育て施設も併設し、観客が長く滞在できる「アジアナンバーワンのボールパーク」建設を目指すが、実現には交通アクセス面など課題が山積している。球団の決定を北広島市民は歓迎する一方、市内への本拠地残留がかなわなかった札幌市民からは落胆の声が漏れた。【野原寛史、安達恒太郎、澤俊太郎】
北広島市に移転候補地が決まった球団のボールパーク構想とは、どのような内容なのか。
◇多彩な設備
球団のこれまでの説明によると、未整備のきたひろしま総合運動公園(約36・7ヘクタール)のほとんどを使用する壮大な計画となる。
2月に市主催の市民シンポジウムで示された資料によると、球場はドーム式。詳細は未定だが、天然芝など選手の体への負担が小さく、ファンも観戦しやすい球場にしたいとしている。
隣接してJR新駅を整備。さらに食をテーマにした商業施設▽ホテル▽レストラン▽温浴施設などを併設する。自然を生かしたキャンプ場や子ども向けの遊具、公園なども整備する。
高校や大学、社会人などのアマチュア野球やプロ2軍の試合開催を担う硬式野球場も併設する。市が当初から構想していたもので、老朽化が進み改修計画も凍結されている札幌市の札幌円山球場や麻生球場の代替を狙う。さらに住宅や子育て施設なども計画している。
◇アクセスに課題
課題は、札幌市方面からの交通アクセス整備だ。
自家用車での来場が多いとみて、球団と市は敷地内に5000台規模の駐車場を整備する方針だ。北広島市は札幌方面と結ぶ2本のアクセス道路を新設し、住宅地を通る既存道路の渋滞回避を図る。国からの支援も視野に、道も整備に協力する。
一方、JR新駅に関して、市と球団、JR北海道との3者協議が今後、本格化する。JRは請願駅となる新駅について「実現は可能」として輸送力強化に協力する意向だが、乗客増に対応する現在の北広島駅の改修や、千歳線の増強も含め、具体的な計画は決まっていない。北広島駅と球場との交通手段の確保も必要になると見られる。
新球場と札幌市営地下鉄の主要駅などを結ぶシャトルバス路線の整備、遠方から高速道路を利用して訪れる客の利便性向上なども課題となる。
◇「住民に札幌市 説明果たさず」 真駒内移転反対派
日本ハムの新球場予定地が北広島市に決定したことを受け、札幌市南区への移転に反対してきた市民団体「真駒内公園内に球場建設反対の会」が市内で記者会見した。
戸谷彰男代表がこれまでの経緯を振り返り、「市は候補地として提示した真駒内公園の近隣住民に対する説明を果たしていなかった。こうした進め方が問題を肥大させた」と指摘した。【安達恒太郎】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板