[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
プロ野球スレ
2358
:
名無しさん
:2014/09/19(金) 16:30:30
西武・炭谷 FA流出濃厚
東スポWeb 9月19日 16時2分配信
所沢移転以降ワーストの6年連続V逸が確定している西武が今オフ、人事面でも5年連続14人目のFA流出という不名誉記録を継続しそうな雲行きだ。
該当者は8月に国内FA権を取得している炭谷銀仁朗捕手(27)。
今季は18日まで出場118試合中111試合でスタメンマスクをかぶってきたが、優勝が完全消滅した7日のソフトバンク戦以降の9試合でスタメン出場は3試合。
高卒ながらすでに4本塁打を記録している森(ドラフト1位)と岡田(同6位)の新人2捕手に経験を積ませる球団方針により、出場が制限されている。
炭谷は「首脳陣の方から残り20試合を切ったら新人を優先的に使うから、と言われているので仕方ないです」と理解を示しているが、状況的に“出て行くならどうぞ”と言われているような球団主導の起用法が面白いはずはない。
ナインが「ちょっと露骨すぎてかわいそう」と言うように、悔しさを押し殺して森にリードのアドバイスを送る姿に同情が集まっている。
チームや球団内部からは「4年前に細川さん(亨=現ソフトバンク)を出して今度は銀仁朗なんですかね。会社(球団)の方針が分からないし、育成に時間のかかる捕手って本来はチームの財産なんじゃないですか?」
「若い投手を育てるにも、森を一人前にするためにもまだ2〜3年は経験豊富な捕手の存在は必要でしょ」と、5年で2人目の主戦捕手を追い出すかのような現場の状況に不安が広がっている。
なにより、多くの選手が「明日は我が身ですよ」と炭谷の扱いを通して球団への不信感を募らせているのが問題だ。西武の低迷の原因は組織のあり方にこそあるようだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140919-00000025-tospoweb-base
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板