[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
プロ野球スレ
2120
:
名無しさん
:2014/05/28(水) 09:19:27
まず、一般社団法人には各種の制約がある。
その中で、NPBが発展するうえで重い足かせとなっているのが、内部留保を自由に使えない点だ。
一般社団法人を構成する社員(会員の意味)に対し、収益を分配することはルール上できない。
オールスターゲームは12球団が共催し、NPBが運営を任される形になっているが、そうした仕組みによって収益を各球団に還元している。
侍ジャパンの運営方法を決める際、株式会社型と同時に検討されたのが共催型だった。
オールスターと同じように、12球団、さらにアマチュア球界が共催し、侍ジャパンのプロジェクトを動かす方法でも、
収益をステークホルダーに還元できる。
しかし共催型の場合、スポンサー獲得において足かせがはめられる。
「侍ジャパン株式会社」はチームに年間スポンサーを獲得することができる一方、
各種大会ごとでしかひとつにならない「共催型侍ジャパン」は、年契約で支援企業を募ることができないからだ。
概念で言えば、「チームをサポートする」のか、「イベントをサポートする」のかという違いになる。
侍ジャパンの運営やガバナンスを考えても、株式会社のほうが動かしやすい。
共催型では現在のNPBのように、その都度、各種理事会や委員会で議論する必要があるが、株式会社としてトップを明確にしておけば、意思決定のスピードを上げることができる。
責任者=リーダーを明確にする、という点においても、株式会社のほうが適している。
■ 旅行業界と野球業界の共通点
ひとつ言っておきたいのは、侍ジャパンが収益拡大できれば、野球界にはさまざまな恩恵があることだ。
少年世代への普及活動、プロ野球12球団の発展、アマチュア球界の環境向上など、多くの手を打つことができる。
侍ジャパンのビジネスは「悪」ではなく「善」であり、さらに言えば、事業を担当している荒木重雄や前沢賢のような優秀なビジネスマンが、
単に金儲けだけを考えた場合、NPBで働いていないはずだ。
>>4
の続き
侍ジャパンに魂を込める者は、ほかにもいる。
2017年のワールド・ベースボール・クラシックまで公式スポンサー契約を結んだのが、旅行会社のJTBだ。
彼らが共鳴するのは、野球が「おやじスポーツ」化しているからというのが興味深い。
JTBスポーツビジネス推進室長の五十嵐善寿が語る。
「現状において、野球とJTBは似た部分があると思います。
弊社は旅行業界で最大手と言われますが、創業から100年が経ち、旅行業も大きく変化しています。おそらく野球も同じ。
長嶋茂雄さんが現役だった頃はみんなが憧れ、黙っていても野球部に入る時代だったのが、あっという間に風潮が変わりました。
現在、JTBは新興旅行会社と比較されますが、野球界とクロスオーバーするイメージが私にはあります。
野球も旅行も、ファン=お客様が大事。多くの味方をつくっていかなければなりません。
侍ジャパンにもそういう趣旨があると思うし、共有したい。
侍ジャパンとJTBが一緒になり、成長していくのがあるべき姿だと思います」
5月20日に報じられた「セ・リーグが交流戦半減を提案」という報道には、怒りを覚え、落胆した。
そもそも交流戦が始められたのは、2004年の球界再編問題が発端になっている。
リーグ消滅まで危惧されたパ・リーグを救うため、それまで反対してきたセ・リーグが手を差し伸べた格好だ。
新しい取り組みを野球ファンは支持し、「夢の対戦」に心を踊らせた(交流戦の変遷や背景はリンクの記事が興味深い)。
ファンの意思に反し、半減を求める提案には耳を疑うばかりだ。
しかも上記の産經新聞の報道には、「日程縮め11月に侍ジャパン戦狙う」と書かれている。
日程を縮めなくとも、13年には11月に台湾遠征を敢行したではないか。
交流戦改革と侍ジャパンはまったく別物であり、記事が出た背景に恣意的な意図を感じざるをえない。
交流戦、プロ野球は誰のためか。
言うまでもなく、ファンを楽しませ、ワクワクさせるためだ。
サービス業に従事する者にとって、お客様の顔を見ながら商品を提供するのは、原理原則だ。
東日本大震災が勃発した年、セ・リーグは予定どおりに3月25日の開幕にこだわり、選手やファンの大反対を買って変更した“前科”もあるが、
「誰のためのプロ野球か」という点を再確認してほしい。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板