[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
プロ野球スレ
1478
:
チバQ
:2012/03/08(木) 23:11:57
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120308-00000012-ykf-spo
横浜にこれだけの不安…球場女子トイレはキレイになるが…
夕刊フジ 3月8日(木)16時56分配信
拡大写真
球場との契約も改善。チームも好調だが、中畑効果でどこまで客を呼べるか(写真:夕刊フジ)
横浜DeNAは7日、本拠地の横浜スタジアムと7年契約を結ぶことで合意したと発表。球団経営を圧迫していた使用料や物販収入などにも、ついにメスが入った。
【フォト】DeNA横浜、大丈夫?目立つのは“オジサン”ばかり
最も大きいのは、昨年まで入場料収入の25%を支払っていた使用料は、13%に引き下げ。また昨年までは、球場内の看板の広告収入と売店の物販収入は全て球場側に入る仕組みだったが、新しく外野に帯状に設置されるディスプレー広告は、球団の収入となる。
球場外周に球団公式グッズショップも新設され、試合開催の有無に関わらず営業。こちらは球場側に賃貸料を支払った上で、ショップの収益を全て手にする。
従来の契約に比べ、球団のビジネスチャンスは大幅に広がった格好だ。
ただし、これまで球場側が「選手強化協力金」なる名目で球団へ拠出していた年間3億円は廃止となった。
球団買収の話が出てからというもの、「新潟だ」「静岡だ」と、本拠地移転の噂が絶えなかったが、これでハマスタも枕を高くして眠れる。池田純球団社長(36)は「われわれは共存共栄。球場あっての球団であり、球団あっての球場」と強調した。
妥当な落としどころといえそうだが、問題はこれから。球場側は開幕までに帯状ディスプレー広告とグッズショップを設置し、来年までに電光掲示板も一新。選手ロッカールーム、レストラン、女子トイレなどの改修も進めると約束している。
一方、12球団の本拠地球場で最も狭いフィールドのサイズ(両翼94・2メートル、中堅117・7メートル)は、7年間改造される予定はない。そもそも、横浜公園内という特殊な立地ゆえに増築は難しいのだ。
横浜の昨年のホームゲーム観客動員は、12球団ワーストの1試合平均1万5308人。DeNAはユニークな割引プランなどで観客増を狙うが、現段階で効果のほどは未知数というしかない。
7年間ハマスタに腰を据えることだけは決まったが、TBSがサジを投げた球団経営が好転するのかどうか。まだまだ予断を許さない。(宮脇広久)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板