[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
プロ野球スレ
1455
:
チバQ
:2011/10/12(水) 23:25:54
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001110120005
持ち株会社でドーム球場
2011年10月12日
1978年4月、完成当初の横浜スタジアム。日本初の円形球場で、当時は100メートル以上の飛距離がないと本塁打になりにくいと驚かれた
横浜市内の会社経営者らでつくる「横浜ドームを実現する会」が市内に民間資金でドーム球場を建設し、持ち株会社方式で運営する構想をまとめた。来年中に新会社を設立する方向で準備を進め、横浜市などに月内にも協力を申し入れる方針という。
同会の構想では、市有地の提供などで市の協力が得られ次第、会員企業らが出資して持ち株会社を設立。持ち株会社が500億円以上とみられる新ドーム球場を建設し、子会社の新球場運営会社も設立する。
さらに、横浜市などが出資する横浜スタジアムと新球場運営会社の事業統合を横浜市や横浜スタジアムなどに打診することも視野に入れている。事業統合を実現すれば、横浜ベイスターズの拠点球場を新ドーム球場に移す。
ドーム建設の具体的な候補地としては、横浜市中区の「みなとみらい」地区にある市有地を想定している。建設費を工面できるかが当面の課題だが、すでに大手の外資系ファンドが持ち株会社への出資を名乗り出ているほか、「市民球団」の性格を強めるためにも持ち株会社に市民が出資する枠組みも検討している。
横浜ベイスターズは9日、4年連続で最下位が確定。球団はここ数年赤字続きで、親会社の東京放送(TBS)ホールディングスは球団の売却先を探して複数の企業と協議していると見られる。
これに対し、同会は持ち株会社の下に国際的なスポーツや文化イベントなどを運営する事業会社も設立して多角経営を図り、スタジアムでのイベント開催を積極誘致することなどで、持ち株会社全体での黒字達成を目指す。
同会は今月下旬、こうした構想を横浜市や県、横浜スタジアムなどに説明する。会員企業に市や県の担当者を加えた協議機関も年内に発足させたいという。
同会の池田典義会長は「羽田空港の国際化が進んだメリットを生かせば、海外からの観光客やビジネスマンを呼び込める。ホテルなどへの経済波及効果も大きい」と話している。
(山口博敬)
◇キーワード・・・横浜ドームを実現する会
2001年発足。当時の高秀秀信横浜市長にドーム建設を申し入れ、市も一時検討したが、中田宏・前市長が計画を凍結したため、会も活動を中断した。昨年、横浜ベイスターズ売却の動きが表面化し、今年2月に再結成。「TBSによる球団売却の動きと拠点球場移転への懸念の払拭(ふっ・しょく)」を目標に掲げている。横浜の中小企業のほか、大手ゼネコンや通信会社、旅行会社の支社や支店など200社余りが参加している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板