したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際経済学

993名無しさん:2016/10/02(日) 10:35:57
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161001/k10010713871000.html
IMF 人民元を第3の主要通貨に位置付け
10月1日 6時35分
IMF=国際通貨基金は、今月1日から中国の通貨・人民元を、ドル、ユーロに次ぐ、第3の主要な通貨に位置づけて加盟している国どうしの資金のやり取りなどに活用していくことになり、ラガルド専務理事は記者会見で「国際通貨制度の進化にとって歴史的な転換だ」と述べました。
IMFは、世界の加盟国が資金不足に陥る非常時などに備え、主要な通貨を組み合わせた特殊な資産「SDR」を作り、加盟している国どうしの資金のやり取りなどに活用しています。これまでは、ドル、ユーロ、ポンド、円の順に組み合わせて「SDR」を作ってきましたが、今月1日から新たに中国の通貨・人民元を加えることになりました。

新たな組み合わせでは、ドルを41.73%、ユーロを30.93%、そして、第3の通貨として人民元を10.92%としました。次いで、円は8.33%、ポンドが8.09%となっていて、巨額の貿易量などを背景に、人民元が主要通貨として円を上回ることになりました。

これについて、IMFのラガルド専務理事は30日、記者会見し、「今回の措置は人民元の役割の重要性が増していることを反映したもので、国際通貨制度の進化にとって歴史的な転換だ」と述べました。

市場では、人民元がIMFの資産に採用されても、各国が決済に用いる通貨としてドルの重要性は変わらないという見方が多く、今後、中国政府による規制の緩和がどこまで進むか注目されます。
中国外務省「国際的な金融システムにとって重要な節目」
人民元が世界の主要通貨に位置づけられたことについて、中国外務省の耿爽報道官は、今週開かれた定例の記者会見の中で、「途上国の通貨では初めて主要通貨に位置づけられたもので、国際的な金融システムにとって重要な節目だ。国際社会が中国の改革開放を十分に認めたことを表している」と述べて、歓迎する姿勢を示していました。
“主要通貨入り” 経緯と課題
人民元は長年、ほぼ中国国内でしか流通しない、いわば地域通貨でしたが、2008年のリーマンショックをきっかけに中国政府は人民元の国際化に大きく舵をきりました。金融危機を招いたアメリカが景気を刺激するために大規模な金融緩和策を導入したことで、世界にドル安への懸念が広がり、中国が大量に保有していたドル建ての資産の価値が大幅に目減りするリスクに直面したためです。

このリスクの高まりに、中国の中央銀行、中国人民銀行の周小川総裁は、翌年の2009年、みずから論文を発表し、「基軸通貨を発行する国の金融政策の目標は、各国の基軸通貨に対する要求と常に矛盾する」として、ドル一極集中の問題点を指摘しました。そのうえで、「SDRに組み入れる通貨の範囲を世界の主な経済大国に拡大すべきだ」として、人民元を世界の主要通貨に位置づけるよう主張しました。

このあと、中国政府は、それまでの金融面の厳しい規制を徐々に緩和し、自由化を進めてきました。

為替では、ドルに対する為替レートの1日当たりの変動幅を上下0.5%から今の上下2%まで段階的に拡大したほか、上海の外国為替市場における人民元の取り引き時間をことし大幅に延長しました。国境を越えたお金のやり取りのうち、貿易の決済は中国全土でどの企業も人民元建てでできるようにしました。国内の銀行に対する金利の制限についてもすべて撤廃し、形の上では銀行が自由に金利をつけられるようになりました。

一方、ドルや円といった先進国の主要な通貨と比べるとまだ多くの規制が残っています。

まず、個人の場合、人民元と外貨の両替は原則として年間5万ドルまでと決められています。企業の場合も、原則として直接投資や証券投資などの資本取引を自由に行うことはできません。このため、企業が中国に直接投資を行う場合、資金計画を当局に提出して許可を受ける必要があるほか、外国の投資家が中国の市場で人民元建ての株式や債券に投資をする場合は当局が認めた機関投資家や証券取引所を通じ、一定の金額の枠内でしか行えません。また、人民元の為替レートについても、取り引きの目安となる「基準値」と呼ばれる中国独自の仕組みが設けられています。

当局は、中国の為替レートは市場の実勢を反映していると主張していますが、市場関係者の間では、国内の景気に配慮する中国政府が頻繁な市場介入や銀行への窓口指導を通じて、事実上、操作しているという指摘もあります。

こうしたことから、企業や投資家の間では、人民元の使い勝手が悪いという指摘が依然根強く、中国政府が今後さらに規制を緩和していけるかがさらなる国際化に向けた課題となります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板