したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際経済学

855とはずがたり:2016/01/04(月) 20:05:43
フィリピンの裁判所って結構権力持ってるねぇ。。
開発案件なんで此処かな?

発電所のボイラーが中国基準、部品を交換できず
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%E3%81%AE%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%8C%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%9F%BA%E6%BA%96%E3%80%81%E9%83%A8%E5%93%81%E3%82%92%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%9A/ar-BBo6zRo
読売新聞
2日前

中国が受注したインフラ案件のトラブルは最近、東南アジアで相次いでいる。

インドネシアは、石炭火力発電所を約30か所建設する計画を06年に始めたが、大半を受注した中国企業の工事が遅れ、完工が09年末から16年末に延期された。完成した発電所でも、ボイラーなどが中国基準で、部品を交換できないなどの問題が起きているという。

フィリピンでは、首都マニラと北部クラークを結ぶ約100キロの鉄道計画が04年に中国の援助で始まったが、比最高裁は10年に入札を経ていない契約を無効と判断し、全面凍結された。比政府は融資返済で中国側と争っている。38キロの区間は、日本が政府開発援助(ODA)を供与し、建設を進める見通しだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板