したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際経済学

755とはずがたり:2015/08/21(金) 09:31:40
ドイツ経済の「危うさ」・・・中国事情で露呈=中国メディア
http://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%AE%E3%80%8C%E5%8D%B1%E3%81%86%E3%81%95%E3%80%8D%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E4%BA%8B%E6%83%85%E3%81%A7%E9%9C%B2%E5%91%88%EF%BC%9D%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2/ar-BBlJzUI#page=2
サーチナ モーニングスター株式会社 6日前

 中国メディア・環球網は11日、ロシアメディア・スプートニクが9日に「中国経済が風邪を引けばドイツも風邪を引く」と題し、フランスの経済学者が「ドイツの工業生産量が減少した原因は中国にある」と論じたと報じたことを伝えた。

 記事は、6月のドイツの工業生産量が1.4%減少したと紹介したうえで、「EUにおいて最大かつもっとも安定した経済を持つドイツ経済の危うさが露呈した」と解説。そのうえで、フランスの経済学者Mathieu Mucherie氏が現地メディアの取材に対して「想定の範囲内」と語ったことを伝えた。

 また、同氏が「ドイツが長きにわたって外国経済に依存してきたからだ。ドイツの経済モデルは、もはやこれまで認められてきたような安定さを持っていない」と語ったことを紹介した。さらに「われわれはこれまで、多くの指標からドイツの工業生産が衰退し、中国経済の成長鈍化が予想よりも大きいとしてきた」、「多くの人が世界経済の成長、とくに中国-EU間の貿易増加を期待しているが、このような状況は起きておらず、世界経済に改善は見られない」と論じたとした。

 そして、現在の中国は株価の乱高下、不動産バブル、経済成長の鈍化といった各種問題に直面しており、なかでも中国経済の成長鈍化はドイツを含む世界的な問題であると解説。中国国内におけるドイツの高級自動車ニーズが著しく低下し、ドイツの自動車製造業が需要不足に苛まれているとしたほか、BMWの現地ディーラーが「大幅な値下げをしなければ、販売数の下落に歯止めがかけられない」との見解を示していることを伝えた。(編集担当:今関忠馬)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板