[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国際経済学
658
:
とはずがたり
:2015/01/26(月) 13:08:52
<TPP>米議会に交渉追い風の動き TPA3月可決か
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20150124k0000m020105000c.html
毎日新聞2015年1月23日(金)20:45
米議会で、大統領に通商交渉の権限を一任する大統領貿易促進権限(TPA)法案が今月内にも提出される見通しとなった。TPAは大詰めを迎えている環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉の合意に必要とされる。TPP交渉参加12カ国は今春の合意を目指し、26日からニューヨークで首席交渉官会合を開催する予定。困難な課題は残されているものの、TPA法案成立に向けた米議会の動きは交渉の追い風となりそうだ。
「議会は迅速に行動する必要がある」。貿易問題の権限を持つ米上院財政委員会のオリン・ハッチ委員長は22日の公聴会で、TPA法案成立に向けて強い意欲を示した。米メディアによると、法案は1月末にも提出され、3月に可決する可能性があるという。
大統領がTPAを取得すれば、TPPが合意に至った後に、議会は中身について修正を求めることができない。交渉国にとっては合意内容が覆されるリスクがなくなるため、切り札を切りやすくなり、交渉が前進する効果が期待される。オバマ大統領も20日の一般教書演説で「米国の労働者を守るためTPAをお願いする」と議会に呼びかけており、法案成立に向けた米国内の機運は高まっている。
一方、12カ国のTPP交渉は、26日〜2月1日の日程で首席交渉官会合がニューヨークで開かれる。23日に日本を出発した鶴岡公二首席交渉官は成田空港で記者団に対し、「TPAは基本的に米国内の問題だが、交渉を進展させる効果を持つ」と米国内の動きを評価した。
今回の会合は、知的財産権など難航している分野を中心に各国間の隔たりを狭め、合意のための閣僚会合開催の道筋をつけることが最大の焦点。交渉官会合終了後の2日からは、日米両政府による農産品関税などの事務レベル協議をワシントンで開催する予定で、全体の合意の前提となる2国間の合意についても決着を急ぐ構えだ。
3月に米議会でTPAが成立すれば、同月中にも閣僚会合でTPPが合意に達するお膳立てができることになる。ただ、米議会内にはなお反対意見も強いほか、TPP交渉でも知的財産権など一部の分野で決着の見通しが現時点では立っておらず、今後の行方はなお流動的だ。【松倉佑輔、ワシントン清水憲司】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板