したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際経済学

426とはずがたり:2010/04/22(木) 02:42:30
ドルと円が下落、リスク投資意欲高まる=NY市場
2010年 04月 21日 07:16 JST
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-14917520100420?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0

 [ニューヨーク 20日 ロイター] 20日のニューヨーク外国為替市場では、豪ドルなどの高利回り通貨に対してドルが下落。米銀の好決算を背景に投資家のリスク投資意欲が高まり、円も売られた。

 カナダドルが大きく上昇。カナダ銀行(中央銀行)がこの日、早ければ6月にも利上げに踏み切る可能性を示唆したほか、アイスランドの火山噴火で混乱していた空の便が、欧州の長距離路線を中心に一部で運航を再開したことを受け、原油価格が上昇したことが背景。

 カナダ銀行は、政策金利である翌日物金利を予想通り過去最低水準の0.25%に据え置いた。ただ、条件付きで6月末まで金利を据え置く方針を転換し、早期の利上げを示唆した。次回の金利決定は6月1日の予定。

 米ドル/カナダドルは1.6%安の0.9987カナダドル。

 米証券取引委員会(SEC)による訴追を受けた米ゴールドマン・サックス(GS.N: 株価, 企業情報, レポート)がこの日発表した第1・四半期決算は予想を上回る増益となった。これを受けて世界経済に対する楽観的な見方が広がり、前日に対ドルで3週間ぶり高値をつけていた円を圧迫した。

 HiFX(サンフランシスコ)の上級為替ストラテジスト、ガレス・シルベスター氏は「再び若干の(低金利通貨売り/高金利通貨買いの)リスクオン取引が見られるようだ。特に豪ドルやカナダドルなどの資源国通貨が買われている」と述べた。

 午後終盤の取引で、ドル/円は0.8%高の93.15円。前日には91.58円と3週間ぶり安値をつけていた。

 ユーロ/円は0.5%高の125.22円。 

 豪ドル/円は1.3%高の86.75円、ポンド/円も1%高の143.16円。

 豪ドルは対米ドルで0.8%高の0.9316米ドル。オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)は20日、4月の金融政策理事会の議事録を公表し、今後見込まれる交易条件の強さは4月の利上げが「賢明」だったことを意味すると指摘した。

 議事録のタカ派的なトーンを受け、一部の投資家やアナリストの間では、RBAが早ければ5月にも25ベーシスポイント(bp)の追加利上げを行うとの見方が浮上している。

 ユーロ/ドルは0.3%安の1.3443ドル。ドイツの欧州経済センター(ZEW)が20日発表した4月の独景気期待指数が予想を上回る上昇となったことを受けて値を上げる場面もあった。

 アナリストによると、ギリシャの財政問題やポルドガルなど周辺国への根強い懸念がユーロを圧迫している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板