したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際経済学

28とはずがたり:2003/11/29(土) 20:25
良いね台琉交流。北サ交流(北海道と樺太)も深めて行って欲しいものだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031129-00000010-ryu-oki
<中琉協会>「台琉協会」へ名称変更

 県内主要経済・社会団体で結成された台湾と沖縄の経済文化交流団体「中琉協会」(会長・仲井真弘多沖縄電力会長)は28日までに、名称を「台琉協会」に変更する方針を固めた。台湾側からの「中琉の中は中国のこと。台湾との交流促進団体なら、名称に台湾の名を入れるのが礼儀」との提案を受けたもので、幹事会の論議を踏まえ決定する。
 台湾を訪問中の国場幸一・中琉協会台湾親善交流訪問団副団長(同協会副会長、沖縄経済同友会代表幹事)は「台湾側の要望もあり、名称変更は必要」と強調した。
 名称については27日に訪問した148団体が加盟する台湾最大の商工団体、台北市商業会幹部との公式交流会の席でも「中琉協会は台湾が台湾であることをどう伝えるかが仕事。中琉の名はふさわしくない」(鄭■耀・同会常務理事)などと「台琉」への名称変更を求める声があった。「台湾政府や関係者からも要望があった」(国場副団長)という。
 同訪問団は仲井真会長を団長に総勢27人が26日から3日間、台湾の陳水扁総統ら政府要人、台湾対外貿易発展局、台北市商業会など民間主要団体を訪問。ここ数年、中断していた中琉協会の再結成による活動再開を報告し、連携強化を呼び掛けた。

注:■はネに其(琉球新報)
[11月29日10時6分更


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板