したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際経済学

1415名無しさん:2018/06/30(土) 06:12:38
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180629/k10011501301000.html

NHKニュース|NHK NEWS WEBメニュー
JUST IN
民間企業のロケット 打ち上げ直後に落下し炎上6月30日 5時47分
LIVE 前線の活動活発 大雨のおそれ
昨年度の税収は58兆7800億円余 バブル期以来の高水準

2018年6月29日 18時36分

昨年度(平成29年度)の国の決算が判明し、税収は前の年度を3兆円余り上回って58兆7800億円余りと、バブル期の平成3年度以来の高い水準となったことがわかりました。株式の売却益にかかる所得税収が伸びたことなどが主な要因です。
関係者によりますと、昨年度の国の一般会計の決算は、歳入のうち、税収は、所得税が株価の上昇で株式の売却益や配当収入が増えていることなどから前の年度よりも1兆2700億円程度増え、法人税も好調な企業業績を背景に1兆6600億円程度増えました。
また、消費税も2800億円程度伸びた結果、税収全体では、前の年度を3兆3000億円程度上回って58兆7800億円余りとなりました。
これは、バブル期の平成3年度以来、26年ぶりの高い水準です。

一方、歳出は、金利の低下で国債の利払い費が減ったことなどから、当初の見込みを1兆4300億円余り下回りました。

こうした結果、昨年度の決算で、使わずに残った剰余金は9000億円程度となりました。

政府は、来年度からの3年間、財政健全化に向けて社会保障費を中心に歳出改革を進めるとしていますが、税収の伸びを受けて、歳出の拡大を求める声が高まる可能性もあるだけに、今後、難しい対応を迫られることになりそうです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板