[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国際経済学
1214
:
とはずがたり
:2017/07/04(火) 14:30:51
良し,外圧をガンガン使え!
北海道は旧民主・旧右派社会の牙城なんで地域経済がこれ以上崩壊するのは望ましくないんだけど。。
>国産チーズの原料に回る生乳のほぼ全量を生産している北海道内の酪農業への悪影響
北海道以外の牛乳はチーズ生産に回らないとは。。
日欧EPA交渉、チーズに低関税輸入枠 政府が最終調整
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170703-00010002-doshin-bus_all
7/3(月) 17:46配信 北海道新聞
十勝管内中札内村のチーズ工場。安価な輸入品への不安が広がる一方、道産品の価値を高める動きも進む
一気に大枠合意に近づく
日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)交渉で、焦点となっている日本のチーズ関税の取り扱いについて、政府がEU向けに低関税の輸入枠を設定する方向で最終調整に入ったことが3日、分かった。この内容でEUと歩み寄れば、一気に大枠合意に近づく可能性がある。
北海道の酪農家に悪影響
世界一のチーズ生産量があるEUは、日本がチーズにかけている関税(29・8%など)の即時撤廃を要求している。これに応じれば、国産チーズの原料に回る生乳のほぼ全量を生産している北海道内の酪農業への悪影響が予想される。
このため日本政府は、通常の輸入にかかる関税率は守りつつEUが関心のある一部品目で一定量の輸入枠を設け、枠内だけの関税を引き下げる方針。これによりEU産チーズが大量に流入するのを防ぎたい考え。
北海道新聞
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板