[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国際経済学
1094
:
とはずがたり
:2017/02/08(水) 03:35:15
遂に3兆ドル割れ。中国嫌いは3兆円割れしたら中国の底が抜けるかの様に希望的観測撒き散らしてたけど今の所大丈夫そうだ。
根本的には所有(あらゆる)自由化を進めないと人為的な調整だけでは破綻するのが20世紀のソ連型社会主義の実験結果だったんだけど,21世紀は中国型社会主義の実験の世紀で,今はアメリカのトランプや欧州のEU離脱派の台頭等アンチ自由派が勃興してるタームである。。
取り敢えず無い物ねだりしてエスタブリッシュメントやEU(中韓は日本)を槍玉に挙げてるけど本質的には貰いが少ないと云ふ庶民の不満を為政者側が宥められてないと云ふ事である。政府が巨大になりすぎて負担と配分の全体像が見え難くなって損だけさせられてるやうな気持ちになつてゐるのだらう。
中国外貨準備高、6年ぶり3兆ドル割れ…1月末
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20170207-567-OYT1T50074.html
02月07日 19:55読売新聞
【北京=鎌田秀男】中国人民銀行(中央銀行)が7日発表した1月末の外貨準備高は2兆9982億ドル(約335兆円)となり、2011年2月以来、約6年ぶりに節目の3兆ドルを割り込んだ。
通貨・人民元の下落を食い止めようと、人民銀が外貨準備のドルを売って元を買う為替介入を繰り返していることが要因だ。
人民元の下落圧力が強まっているのは、中国景気の減速を受け、中国に投資をしていた外国企業が資金を引き揚げていることなどが背景にある。人民元の下落を放置すると、中国が輸入する商品の価格が高くなり、国民の生活を圧迫するといった問題が起きかねない。
このため人民銀が、これまでに蓄えていた資金である外貨準備を使い、為替介入を続けていた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板