したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際経済学

1025とはずがたり:2016/11/16(水) 13:14:54
第2回東アジア地域包括的経済連携(RCEP)中間閣僚会合が開催されます
http://www.meti.go.jp/press/2016/11/20161101008/20161101008.html

本件の概要

11月3日から4日に、フィリピンにおいて、第2回RCEP中間閣僚会合が開催されます。

同会合には、我が国からは松村経済産業副大臣他関係者が出席する予定です。

同会合では、これまでに実施された、高級実務者レベルの貿易交渉委員会(TradeNegotiatingCommittee)会合、物品貿易、サービス貿易、投資等に関する各作業部会における議論の結果が報告されるとともに、今後の交渉の取り進め方等について議論が行われる予定です。

{参考}
1.概要
東アジア地域包括的経済連携(RegionalComprehensiveEconomicPartnership)の略。ASEAN10か国+6か国(日本、中国、韓国、オーストラリア、ニュージーランド、インド。以下「FTAパートナー諸国」)が交渉に参加する広域経済連携。

2.経緯
(1)我が国が提唱してきた東アジア包括的経済連携(CEPEA;ASEAN+6)と、中国が提唱してきた東アジア自由貿易圏(EAFTA;ASEAN+3)が併存。双方について、これまで、民間研究、政府間の検討作業を実施。
(2)2011年11月、ASEAN首脳は、両構想を踏まえ、ASEANとFTAを締結しているFTAパートナー諸国とのRCEPを設立するためのプロセスを開始することで一致。
(3)2012年11月、ASEAN関連首脳会議のRCEP交渉立上げ式において、ASEAN諸国とFTAパートナー諸国の首脳は、RCEP交渉立上げを宣言。
(4)2013年5月、ブルネイにおいて第1回交渉会合を開催。
(5)これまで、5回の閣僚会合(1回の中間会合を含む)、15回の交渉会合を開催。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板