したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

応用栄養学特論

246とはずがたり:2005/03/10(木) 19:03:27
>>217 期限切れハム販売 カルフールに行政指導(2004/09/09)
>>222 カルフール訪問(2004/10/6)
>>224 日本の店舗売却・撤退か(2004年10月12日)
>>228 カルフール、日本撤退を検討…複数社に売却打診(11月20日)
>>233 カルフール、店舗売却打診,イズミヤ(大阪)やベイシア(群馬県伊勢崎市)等が検討

結局,イオンが買収した様で。どうも日本人へのきめ細やかな接客サービスは外資には無理なんでは?
今回のカルフールのみならずBP(石油会社)等も撤退した。日本企業を買収して間接統治をすれば良いのだろうが(西友・昭和シェル石油・ゼネ石等)直接統治はパフォーマンスが良くないようで。GHQが成功したのも日本政府の官僚機構を温存したからかも。

カルフール日本法人を買収 イオン、業務提携も発表 (共同通信)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/merger.html?d=10kyodo2005031001003180&cat=38&typ=t

 大手スーパーのイオンは10日、国内で8店舗を展開するフランスの流通大手カルフールの日本法人「カルフール・ジャパン」(東京)を同日付で買収し経営権を譲り受けた、と発表した。買収額は明らかにしなかった。

 イオンは同日、カルフール・ジャパンの社名を「イオンマルシェ」に変更、イオンの平島福喜専務執行役(58)が社長に就いた。8店舗の名前は当面、カルフールのまま変更しない。従業員も全員引き継ぐ。

 イオンは、カルフールと業務提携したことも明らかにした。カルフールから、国内でのプライベートブランド商品の独占販売権を取得。イオン各店で同商品の取り扱いを始めるほか、カルフールの商品調達網を通じて、欧州を中心とした世界の食材や衣料品などを低コストで調達する。

[ 2005年3月10日17時33分 ]


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板