[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
応用栄養学特論
1770
:
とはずがたり
:2017/03/18(土) 21:05:56
ひとりがち!?
こういうクソみたいな東京一極しかみていない論評は評価に値しない。関西では難波駅のそばにちょろっとあって俺がお情けで応援してやるぐらいの弱小だ。
一方さと系のさんてんが大攻勢掛けている。
打倒てんや!?セブン&アイが天丼店を開くワケ
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20170127-OYT8T50015.html?from=yartcl_outbrain1
経済ジャーナリスト 高井尚之
2017年01月27日 14時00分
ファミリーレストラン「デニーズ」などを展開するセブン&アイ・フードシステムが、東京都内に天丼専門店「まん天丼」をオープンし、天丼専門店の本格運営に乗り出した。実はこのところ、セブン&アイのほかにも、外食チェーンが天丼・天ぷら専門店に進出するケースが目立っている。低価格で天丼が食べられる「ワンコイン天丼」の分野では、国内外に約200店舗を展開するテンコーポレーションの「天丼てんや」が“一人勝ち”の状況だが、果たして後発の各社は「てんや」の牙城を切り崩すことができるのか。経済ジャーナリストの高井尚之氏が読み解く。
外食チェーンが次々参入
2017年は「天丼戦争」が始まるかもしれない。セブン&アイ・フードシステムの「まん天丼」、牛丼店「松屋」を展開する松屋フーズの「、松(てんまつ)」、ファミレス「和食さと」を展開するサトレストランシステムズの「さん天」など、「天丼てんや」の成功に続けとばかりに、外食チェーンが次々と天丼・天ぷら専門店の運営に乗り出してきたのだ。
ご存じのない読者のために、まず「てんや」の紹介から始めよう。昭和の時代、街の飲食店で値の張る食べ物だった天丼を、手頃な価格で提供して身近な存在に変えた店が「てんや」だ。天丼がワンコイン(500円玉)から食べられるほか、多彩なメニューを取りそろえている。後述するが、仕事帰りなどに軽くアルコール類を口にする「ちょい飲み」や「持ち帰り」の需要にも強い。
「てんや」を運営するテンコーポレーションは、かつて日本マクドナルドに勤めていた岩下善夫氏が1989年に創業した。テンコーポレーションは2005年、ファミレスチェーン「ロイヤルホスト」などを展開するロイヤルホールディングスの傘下に入ったが、店舗運営の基本は創業当時とほぼ変わっていない。
…
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板