[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
応用栄養学特論
1192
:
とはずがたり
:2013/06/11(火) 01:43:00
ノンアルコール麦酒最強やん。
でもこの実験だと水飲んだだけでもドーパミン出る可能性見逃してるでないの?
ビールの味が幸せホルモンを放出させる 米研究結果
Update : 2013.04.18
http://woman.mynavi.jp/article/130418-008/?gaibu=/goo/105476/43/
仕事後、ビール1杯をプハッと飲み干す。「あー、幸せっ!」と思いますよね。
このビールを飲む時、実は脳の中では幸せホルモンが炸裂しているんです。
米インディアナ大学の脳科学者の研究によると、アルコールの効果なしにビールの味のみで脳に幸せホルモンであるドーパミンが放出されることが分かりました。
「アルコール成分が含まれていなくとも、アルコール飲料の味だけで脳が反応し、ドーパミンを増産することを証明した初めての実験だと思います」と研究主任の脳科学者デイビット・カレケン氏。
研究では49人の男性にビールとスポーツドリンクのゲータレードを飲んでもらい、そのときのドーパミン量を測定しました。
味に関してはスポーツドリンクの方が好きと答えた人でも、ビールを飲んだときの方がドーパミン効果はずっと大きかったとのこと。
しかも、家族にアルコール依存症の人がいる被験者では、ドーパミンの分泌量が明らかに多かったとの興味深い結果も出ています。
※当記事は、ハイブリッド翻訳のワールドジャンパー(
http://www.worldjumper.com
)の協力により執筆されました。
参考:Biergeschmack lost positive Gehirnsignale aus
http://www.stern.de/wissen/mensch/neue-studie-biergeschmack-loest-positive-gehirnsignale-aus-1997850.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板