したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鉄道総合スレッド

797とはずがたり:2004/12/08(水) 19:46
博多―肥前鹿島の特急ってのがよく分からない。そんなに乗る人居るのかなぁ。
肥前山口から鹿島まで僅か10分だが特急の分割併合駅の山口はただの小駅に転落するから特急もう停まらないのか?肥前山口に10本停めれば充分な気がする。更に佐賀or鳥栖―肥前山口の快速を20本の方が地元の為になりそうだが。。

それにしても平行在来線と云えばJRバスの嬉野線・彼杵線は対象にならないのかね。将に平行するのだが。

佐賀県知事がJRを訪問 新幹線長崎ルート問題で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041208-00000015-kyodo-pol

 九州新幹線長崎ルート建設問題で、佐賀県の古川康知事は8日午後、JR九州の石原進社長から並行在来線の赤字をJRも負担する譲歩案の提示を正式に受けるため福岡市の同社本社を訪れた。
 古川知事は同ルート着工に同意する方針を固め、7日夜、JR九州から経営分離されるJR長崎線の佐賀県内の沿線自治体を回り、着工への理解を求めた。
 同知事は着工同意に向けた条件整備について石原社長と協議。
 JR案では、経営分離予定の長崎線肥前山口(佐賀県)─諫早(長崎県)のうち、JRが自社運行の意向を示している肥前山口─肥前鹿島(佐賀県)で生じる年間1億円弱の赤字を佐賀、長崎両県とともに負担してもよいとしている。
 また、レールや駅舎などインフラの無償譲渡や、博多─肥前鹿島の特急本数について、11月に同社が佐賀県に示した1日約10本より増やす方針を示している。
(共同通信) - 12月8日13時7分更新


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板