[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鉄道総合スレッド
7508
:
荷主研究者
:2014/12/21(日) 19:45:29
http://www.minyu-net.com/news/news/1128/news11.html
2014年11月28日 福島民友ニュース
代行バス15年2月運行へ 常磐線・不通の竜田−原ノ町
震災と原発事故の影響で不通となっているJR常磐線竜田(楢葉町)―原ノ町(南相馬市)間(46キロ)をめぐり、JR東日本は27日、来年2月をめどに同区間で代行バスの運行を始める方針を明らかにした。1日2往復を見込んでおり、乗務員や車両の確保策についてバス会社などと調整を進めている。利用する乗客らに放射線量の情報を提供する手段の検討も急ぐ。
政府は27日、JRや県、沿線6市町と常磐線の復旧促進策を話し合う協議会を設置、都内で開いた初会合でJR側が代行バスの運行方針を説明した。
JR側は、同区間のうち放射線量が高い帰還困難区域に指定された夜ノ森(富岡町)―双葉(双葉町)間などで被害状況の詳しい調査に入り、本年度中に結果を公表する計画も示した。
JRと内閣府は12月3〜5日、富岡(富岡町)―浪江(浪江町)の線路上を歩きながら放射線量の測定を進める。調査結果を基に、今後の復旧作業の進め方を判断する。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板