したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鉄道総合スレッド

4306チバQ:2010/12/03(金) 22:03:39
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101203-OYT1T00518.htm
北陸新幹線・新黒部駅デザインに異論続出
 2014年度末までに開業予定の北陸新幹線・新黒部駅(仮称)の駅舎デザイン選考委員会が2日、富山県黒部市で開かれた。

 鉄道・運輸機構が示していた3案に対し、「いずれも海と山が望める立地を生かしきれていない」と委員から異論が続出。最終的に委員の意向を反映しやすいとして、横に連なる大きな窓が特徴のB案を基調とすることになったが、大幅な修正要望が付けられた。機構側がどの程度まで受け入れるかは微妙だ。

 選考委は市職員や学識経験者ら7人で構成され、27日までに市が機構側に回答する1案を決めるため開かれた。まず選考の基準を「海と山のパノラマでみせるシンプルなデザイン」とする意見が大半を占めた。

 しかし、窓と壁を互い違いに配して散居村を表現したA案は「窓の高さが不ぞろい」、壁面を分割配置して黒部峡谷をイメージしたC案は「眺望が得にくい」といずれも除外された。

 選ばれたB案は条件付き。色ガラスやアルミ棒で波形模様による山並みを表わしているが、この波形模様について「眺望の邪魔になる」と苦言が相次ぎ、「不要」とする要望が付けられた。

 委員長の中谷延之副市長は、「機構側も変更が少ない方が受け入れやすいと思うが、個性ある駅作りのために工夫は必要。一つの方向性は打ち出せた」と評価。一方、機構側は本紙の取材に「正式な回答は得ていない。提示したのはデザイン案なので修正の余地はあるが、全体の構造は変えにくい」と大幅な修正には難色を示している。

 新幹線の県内駅は新黒部、富山、新高岡の3駅。黒部、高岡両市には9月、県と富山市には11月に機構側からいずれもA、B、C3案が示された。高岡市は1日に市民アンケートでA案支持が最多だったと発表し、この結果をもとに年内に1案を回答。県と富山市も有識者らで作る検討委で2月末までに絞り込む方針だ。

(2010年12月3日15時23分 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板