したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鉄道総合スレッド

2105小説吉田学校読者:2007/09/22(土) 10:19:38
>>2104
唄に「兎追いしあの山」とあるくらいで、山に「人が入る」というのは極めて重要なことであります。人が入るから、手が入るのであります。
500年くらいのスパンで考えると原生林は原生林になるでしょうな。

それにしても、南海何やってんだ。駅員教育関係はかなり質が低下している。先日、外房線に乗ったら、「車両トラブルで発車が遅れます」というアナウンスが流れたが、その実、「車掌の排泄トラブル」で発車が遅れたということがあった。

ベビーカー、電車に挟まれ134メートル宙づり
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070920-OHT1T00227.htm

 20日午前10時10分ごろ、堺市東区日置荘原寺町の南海電鉄高野線萩原天神駅のホームで、難波発河内長野行きの普通電車(6両編成)が、男児(1)を乗せたベビーカーの持ち手をドアに挟んだまま発車。ベビーカーが外に出た宙づり状態で134メートル進み、近くの踏切内で緊急停車した。
 男児は通行人に救助され、けがはなかったが、母親の大阪市住吉区の女性(38)は追いかける際に転倒し軽傷を負った。
 大阪府警黒山署の聴取に、車掌は「ドアに物が挟まっていると点灯するランプが消え、閉じたと判断して運転手に発車の合図を出した」と説明。「車両の近くで倒れた女性は見えたが、ベビーカーは気付かなかった」と話している。
 南海電鉄によると、ドアは挟み込み防止用センサーがあるが、幅3センチ以下は感知しないという。
 ホームには2台の監視モニターも設置されており、同署は車掌の安全確認が不十分だったとみて、業務上過失傷害の疑いで調べている。
 調べでは、ベビーカーが挟まったのは2両目の前から2つ目のドア。女性が先に降り、ベビーカーを抱えるようにして降ろそうとした際、ドアが閉まり、持ち手が挟まれた。乗客が発車から60メートルのところで気付いて車内の非常通報装置を押し、134メートル進んで緊急停車した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板