したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鉄道総合スレッド

2014荷主研究者:2007/04/30(月) 22:04:54

http://www.kahoku.co.jp/news/2007/03/20070320t13042.htm
2007年03月20日火曜日 河北新報
仙台空港アクセス線乗り入れ 踏切遮断1時間に43分

仙台空港アクセス線開業に伴う列車増発で「開かずの踏切」になった中田西浦踏切=19日朝、仙台市太白区

 仙台空港アクセス線が乗り入れを開始したJR東北線の名取―仙台間で、朝の通勤通学時の踏切遮断時間が、「開かずの踏切」の目安である一時間当たり40分以上になったことが19日、住民団体の調べで分かった。

 調査を行ったのは、仙台市太白区の「中田・西中田の開かずの踏切など交通渋滞をなくす会」。JR南仙台駅北側の「中田西浦踏切」に会員8人が出て、19日午前7―9時の2時間、踏切の遮断時間や周辺道路の車の流れなどを調べた。

 その結果、午前7時台の遮断時間は43分余りと判明。アクセス線開業前の昨年11月に3回調査した33―35分間に比べ、8―10分も伸びた。最長で7分間以上も遮断機が下りたままの時間もあった。

 同会の佐藤宏事務局長(63)は「アクセス線の影響は明白。駅舎の橋上化など歩行者や障害者に使いやすい街づくりを求めたい」と語った。

 国土交通省は最混雑時の遮断時間が40分以上の踏切を「開かずの踏切」と定義し、緊急対策の必要性を認めている。

 一方、仙台市も同日、中田西浦踏切を含む南仙台―仙台駅周辺の踏切7カ所で始発から終電までの調査を行った。結果は近くまとめられる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板