[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鉄道総合スレッド
1749
:
とはずがたり
:2006/10/22(日) 19:34:50
>>1745-1749
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1114775789/264
毎日新聞社のような善意の救済者が現れて自主性を保ちつつ再建される例は稀なようですね。
特に交通系は地域独占が強いので傘下に入れた企業は親会社がちゃんと統制したいのでは?
似たようにバス会社を傘下におさめてる本来タクシー会社である第一産業交通は組合潰しもやっているようであるが。。
http://ja.wikipedia.org/wiki/
第一交通産業
なお、営業譲渡後の路線バス事業などについては、これまで通り維持する。営業譲渡に伴い、既存の常磐交通自動車については債務処理に専念する。
主力事業のタクシー事業は1980年代からM&Aを進め、全国各地のタクシー会社を買収し成長している。当初は本社所在地である北九州市や近隣の大都市福岡市を中心に、九州・山口を中心に事業展開していたが、現在では北海道から九州まで全国に事業所を持ち、グループ全体の保有台数は業界首位の6,500台に及んでいる。
バス事業としては一部地域で廃止代替バスの運行を行っていたが、2004年には民事再生手続中の沖縄県のバス会社・那覇交通の事業を譲受し(現・那覇バス)路線・観光バス事業へ本格進出した。さらに、同じく民事再生中の琉球バスの事業も2006年9月に譲受した(現・琉球バス交通)。
平成十五年七月十七日提出
質問第一三一号
第一交通産業のタクシー事業拡大のための不当な労働組合つぶしに関する質問主意書
小沢和秋
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a156131.htm
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板