[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鉄道総合スレッド
1569
:
とはずがたり
:2006/07/02(日) 21:15:01
昔の青函連絡みたいで良いね♪
2006年6月14日(水)
夜行高速バス、青函フェリー接続
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/0614/nto0614_15.asp
弘南バス(弘前市)は七月二十一日から、青森−東京間で運行している夜行高速バス「パンダ号」の、青森港フェリーターミナルへの乗り入れを始める。青森−函館間のフェリーと接続し、函館−東京間片道九千三百円、往復一万二千六百円の低運賃を売り物に、学生などの需要を見込む。
所要時間は函館−東京間でおよそ十五時間。また十和田観光電鉄(十和田市)も同日から、青森−東京間の夜行バスを青森港経由とする予定で、準備を進めている。
弘前市経由でJR青森駅とJR上野駅を結ぶパンダ号は、毎日上下一便ずつ運行。これを路線延長して、青森港発着とする。
函館を午後二時五十分に出航する東日本フェリーに乗り、青森港でパンダ号に乗り換えると、上野駅には翌朝午前六時に到着する。上野駅発は午後十時で、函館には翌日午後一時に着く。
ただ、青森港からの乗車はフェリー客に限る予定。弘南バスは「乗車率九割以上を目指す」としている。
また、同社は七月一日から、青森駅−青森港フェリーターミナル間のシャトルバス運行も開始する。
一方、十和田観光電鉄は、青森市のホテル青森と東京との間で運行している夜行高速バス「ブルースター」号を、同フェリーターミナル経由とする予定。運行時刻、運賃は近く発表する。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板