[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鉄道総合スレッド
1036
:
とはずがたり
:2005/05/24(火) 16:18:54
大分バス、廃止区間提示
http://mytown.asahi.com/oita/news01.asp?kiji=5803
乗り合いバス21路線(一部区間を含む)を廃止する方針を示していた大分バス(大分市)は23日、県バス対策協議会に廃止区間を提示した。今後、県や沿線自治体を交えて協議し、路線の存廃が決められる。行政の補助などがあれば、路線存続の可能性もあるという。同社は「事情の許す限り、地域住民の皆様の要望に応えられるよう協議を重ねたい」とのコメントを出した。
廃止予定の路線や区間は、大分医療センター線の大在駅前交差点〜同センターや、文理大学佐野線の同大学入り口交差点〜佐野など。沿線自治体は大分、臼杵、津久見、竹田、佐伯の各市と挾間、庄内両町に及ぶ。
県バス対策協議会の事務局を務める県総合交通対策局は、同社の計画を沿線自治体に伝え、6月中にも対象路線ごとに協議を始める方針。
同社によると、廃止対象区間は利用者が少なく、多くが1日10人未満という。自家用車の普及や過疎化などで同社全体のバス輸送者数も減り続け、昨年度の実績は、ピークだった60年代後半の3割弱の年間1200万人にとどまった。同社は「経営再建はバス事業の黒字化が絶対条件。不採算路線の見直しは避けられない」としている。
■大分バスの廃止予定区間■
● 大在駅裏経由佐賀関線(大分市)
志村交差点〜明日香会館前交差点
● 大分医療センター線(同)
大在駅前交差点〜同センター、寺園停留所先〜大在浜2丁目交差点
● 曙台線(同)
曙台入り口交差点〜曙台1丁目停留所先
● 文理大学佐野線(同)
文理大学入り口交差点〜佐野停留所
● 丸亀線(同)
中鶴崎2丁目交差点〜丸亀停留所
● 東浜線(同)
武漢の森交差点〜花津留停留所先
● 東芝線(同)
舟本大橋北交差点〜東芝停留所
● 河原内線(同)
白滝橋北交差点〜河原内停留所
● 国分新町向の原線(同)
賀来新川交差点〜下市停留所先、森の木停留所先〜歴史資料館入り口停留所先
● 今畑線(同)
矢貫停留所先〜今畑停留所
● けやき台戸次線(同)
けやき台入り口交差点〜前田停留所先
● 東院線(同)
医大ケ丘1丁目停留所〜中村停留所
● パークプレイス経由臼杵線(大分、臼杵両市)
米良南交差点〜情報科学高校下交差点、宮河内IC〜白馬渓停留所先
● 津久見線(大分、臼杵、津久見各市)
臼坂道路入り口〜平清水停留所先、臼杵署前交差点〜臼杵駅、辻停留所〜津久見駅
● 市浜津久見線(臼杵、津久見両市)
辻停留所〜津久見駅
● 由布川温泉線(挾間町)
喜多里団地停留所先〜由布川温泉停留所
● 小野屋庄内庁舎線(挾間、庄内両町)
挾間町役場入り口交差点〜小野屋駅前
● 阿蘇野線(同)
小野屋駅前〜阿蘇野停留所
● 北大津留庄内庁舎線(庄内町)
北大津留停留所〜小野屋駅前停留所先、庄内町役場前交差点〜同町役場
● 長湯・久住線(竹田市、挾間、庄内両町)
小野屋駅前停留所先〜久住停留所、藤目停留所先〜馬門停留所先
● 岸河内線(佐伯市)
田淵停留所先〜岸河内停留所
(5/24)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板