[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Economic Review
4
:
■とはずがたり
:2003/02/24(月) 19:21
次期日銀総裁に福井氏、副総裁には武藤、岩田両氏−政府内定(2) (ブルームバーグ)
2003年2月24日(月)16時3分
東京 2月24日(ブルームバーグ):政府は24日、3月19日に任期が切れる日本銀 行の速水優総裁の後任に、前日銀副総裁で富士通総研理事長と経済同友会副代表幹事を務める福井俊彦氏を起用することを内定し、国会側に提案した。自民党衆院議会運 営委員長の大野功統衆院議員が国会内でブルームバーグ・ニュースに明らかにした。 副総裁には、武藤敏郎前財務次官と岩田一政・内閣府政策統括官が内定した。
小泉首相は人選に当たってデフレ対策を重視する姿勢を再三強調しており、福井氏は、政府と連携してデフレ対策にどう取り組むかが当面の大きな課題になる。
新総裁は、衆参両院の同意を得て内閣が任命する。任期は5年。就任は3月20日の予定。98年4月に施行された新日銀法のもとで初めての総裁人事となる。旧日銀法で内閣に属していた任免権が廃止され、本人の意思に反して解任はできない。
福井氏は1935年9月生まれの67歳。大阪府出身。東大法学部卒。日銀入行後、理事、94年12月から98年3月まで副総裁を歴任した。01年4月からは経済同友会副代表 幹事を兼ねる。日銀副総裁は、接待汚職事件の責任を取り辞任した。同時に辞任した松下康雄前総裁の後任として、速水優現総裁が総裁に就任した。
武藤氏は1943年7月生まれの59歳。東大法卒、66年入省、主計局次長、官房長、総務審議官、主計局長を歴任。00年6月から今年1月まで次官を務めた。財務省では 次官を2年務めれば大物次官と言われるが、武藤氏の任期は異例の2年半に及んだ。 岩田氏は1970年経済企画庁(現内閣府)入庁。86年に東大助教授、96年に東大大学院教授となり、2001年1月から内閣府政策統括官を兼任している。56歳。
ショック吸収するのが中央銀行の役割
福井氏は昨年12月17日のブルームバーグ・ニュースとのインタビューで、金融政策の役割について、「短期金利はほぼゼロ%で、金融面からの資源再配分機能は低下している」としたうえで、「それでも資金を量的に十分供給することで、市場の期待 の安定化を図ることはできる。たとえば、長期金利を直接意のままに操作することはできないが、人々の将来の経済に対する予測に見合って安定的に推移するよう、金融調節を通じて働きかけることは可能だ」と述べた。
さらに、不規則なショックが及び場合は「それが市場に及んで不安感が増幅する のを避けるため、最大限努力するのが中央銀行の重要な役割だ。株式市場も同じこと が言える。企業は将来の収益の姿を株価が素直に映し出すことを望んでいる。市場に不規則なショックが及ぶ場合、できるだけそれを吸収するような金融調節上の工夫が 求められる」と指摘。株式市場における日銀の金融調節の可能性を示唆した。
福井氏はその一方で、「長期金利を特定の水準に抑えたり、株価を持ち上げようとしても、瞬間的な効果を及ぼせたとしても、持続的な効果を持たせることは不可能だ」と言明。日銀が国債市場や株式市場で人為的な価格操作を行うことには反対を表明した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板