[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Economic Review
1
:
■とはずがたり
:2003/02/24(月) 18:56
経済(学)スレです。個別ネタは各スレッドでしますが一般スレが無いので立てます。
景気やマクロ動向なども。
2
:
■とはずがたり
:2003/02/24(月) 19:03
J Coffeeの株式投資日記
http://members.tripod.co.jp/j_coffee/index.htm
平成バブル崩壊とソロモン・ブラザース証券
http://members.tripod.co.jp/j_coffee/retsuden3.html
#soromon
昭和恐慌に学ぶ
http://members.tripod.co.jp/j_coffee/shouwakyoukou.html
金解禁物語
http://members.tripod.co.jp/j_coffee/kinkaikin.html
3
:
■とはずがたり
:2003/02/24(月) 19:05
<日銀>次期総裁に福井氏内定 副総裁の2人も (毎日 新聞-全文)
2003年2月24日(月)16時18分
小泉純一郎首相は24日、3月19日に任期満了を迎える日本銀行の速水優総裁
(77)の後任に、元日銀副総裁の福井俊彦・富士通総研理事長(67)を充てる人事を内定した。また副総裁には、前財務事務次官の武藤敏郎氏(59)と、内閣府政策統括官の岩田一政氏(56)を起用する。小泉首相は、デフレ克服に積極的な民間 人を対象に人選を進めてきたが、日銀の業務に精通し、海外の金融関係者との人脈も 豊富な福井氏が適任と判断した。政府・与党内ではデフレ克服に向け、日銀に対しイ ンフレ目標策の導入など求める意見が強まっており、福井氏は厳しい金融政策運営を迫られそうだ。
福井氏は1882年の日銀発足から29代目の総裁となる。任期は5年間。98年施行の新日銀法に基づき、国会で同意を得る初のトップとなる。
福井氏は早くから「日銀のプリンス」と呼ばれ、総裁候補と目されていたが、日銀の接待汚職事件の責任をとり、98年3月に辞任。その後、富士通総研理事長に就任、01年から経済同友会副代表幹事も務めている。
小泉首相は、特殊法人改革などでみられるように「官から民」をキーワードに民間 人を軸に人選を進めた。さらに、「デフレ退治に積極的な人」と現行の量的緩和政策から一段と踏み込むことが総裁就任の条件であることを示唆してきた。福井氏は、日銀出身で純粋な民間人ではないが、「政府と日銀が一体となって難局を乗り越える必要がある」(政府幹部)と判断。総裁として日銀に返り咲くことになった。
日本経済はデフレの長期化に加え、金融システム不安を抱えている。歳出増加によ る財政政策が限界を迎えており、福井氏は就任早々からゼロ金利のもとで、インフレ 目標策導入や長期国債買い入れの大幅増額など一段の金融緩和を政府・与党から求め られそうだ。
日銀総裁は69年以降、日銀と財務省(旧大蔵省)出身者が交互に就くたすき掛け 人事を続けてきたが、速水総裁に続き日銀出身者が2代続くことになった。これは終戦直後の46〜56年以来ほぼ半世紀ぶりとなる。
[毎日新聞2月24日] ( 2003-02-24-16:18 )
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板