[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Economic Review
373
:
荷主研究者
:2004/02/02(月) 01:41
>>372
【広島都市経済:公共事業見直しの事業】
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04012736.html
広島市事業委「いったん中止」で関係者ら表情複雑 '04/1/27 中国新聞
広島市公共事業見直し委員会が二十六日まとめた第二次中間報告は、南区の段原東部地区再開発に関し「いったん中止」を含めた三論併記とし、二十事業について「いったん中止」とした。中止となれば、大半が国や広島県、地元住民に大きな影響が及ぶことから、関係者は「市の判断を待つしかない」と、複雑な表情を見せた。
焦点の一つだった段原東部地区再開発。この日の会合では、「当面実施はやむを得ない」とした地井昭夫座長の試案に対し、他の委員から反論が相次いだ。結局、「換地計画の見直し経費のみ認める」「いったん中止」の二案を付け加えることで決着した。
昨年十二月九日の見直し委の会合は、同事業の中止の可能性を打ち出していた。その後、地元住民たちは「三十年以上前に都市計画決定した事業。これ以上待てない」と、市に陳情書や署名を提出し、事業の継続を訴えてきた。三論併記で市に委ねたことについて、地井座長は「住民意見も多数あり、こうした形でまとめざるを得なかった」と述べた。
地元住民たちでつくる段原東部土地区画整理事業促進協議会の山口厚司事務局長は「少しは前進した。住民はただ、計画通り進めてほしいだけ」と、市の決断に期待を寄せた。
一方、いったん中止とした二十事業は、県とともに進める市東部地区連続立体交差や、法令で県への負担義務がある出島地区港湾整備など。国道2号西広島バイパス観音高架延伸など国が整備する道路の負担金の一部も中止を勧告した。
これに対し、国や県は「市の意思表示がない以上、なんとも言えない」と当面は静観の構え。県都市整備室は「市の委員会の議論にコメントできる立場にない」という。
市内部にも困惑の色がにじむ。会合を傍聴していた市幹部は「中止する事業と中止しない事業に、どういう理屈をつけて県や国に説明するのか」と漏らした。
【見直し委が「いったん中止」を求めた事業】
①事業手法などの見直しが必要
・広島駅南口周辺地区Bブロック再開発
・牛田総合公園整備
・己斐上公園整備
②事業の前提条件などの総合的な対策が必要
・ごみ焼却施設の安佐南工場の建て替え
・広島高速道路2号関連道路
・同3号関連道路
・同5号関連道路
③規模や代替案などの再検討が必要
・東広島駅貨物ヤード跡地活用策
・地域福祉センター等建設
・西風新都内道路
・安佐公民館再整備
・佐東公民館増築
・中小田古墳群整備
④必要性、実現性の再検討が必要
・西広島駅北口地区のまちづくりの推進
・広島駅北口地区整備
・アストラムライン西風新都線・関連街路整備
・五日市漁港フィッシャリーナ整備(クラブハウスなど陸上施設部分)
⑤隣接自治体や県などと合同の見直し検討が必要
・向洋駅周辺青崎土地区画整理
・市東部地区連続立体交差
⑥その他
・出島地区港湾整備負担金
【「いったん中止」を含めた両論、または三論併記となった事業】
・国施行道路整備事業負担金
・段原東部地区再開発
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板