[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Economic Review
268
:
とはずがたり
:2003/12/04(木) 05:47
>>266
個人的には宮脇俊三や原田勝正が編集委員をやった小学館の国鉄全線各駅停車(全10巻)で育ちました。将にあれが聖書だったなあ。
18mから20mは収容人数の増加を低コストで狙ったものでしょうから地下鉄乗り入れの急行などに限って6両編成化などで問題は無いかと思わなくもないですが如何でしょう?地下鉄用の信号設備など乗り入れ車は専用の設備が必要でしょうし。
日比谷線の中目黒方面はあまり相互乗り入れが盛んでないので(中目黒での競合脱線の影響があるのかな?)相互乗り入れの主体を吉祥寺方面にしてもよいかと。京王線からのバイパスルートとしても都営新宿線とルートが被らない点で適して居るような気がします。まあわざわざJRから転移まではしそうにないので投資にペイする程ではなさそうですけど。沿線の開発の余地もないですしね。成熟した街では民間による新規投資が決定的に困難である,運行などに関しては官営では決定的に非効率であるという状況下では上下分離が不可欠だと思われますね。
新宿線の需要が思ったよりも少ないのはJRや池袋線に囲まれて駅勢圏が案外狭いのでしょうか?云われてみれば西荻窪の親戚と云うくらいで新宿線と中央線の中間ぐらいにありながらただの一辺も利用したことがありませんな。
バスは確かに定時性に欠けますからね。南北交通の貧弱さは気になりますが住民の方々なら尚更実感されているでしょうね。また詳細なルート案など有れば此処でも鉄道スレでも良いですので公開して下されば幸いかと。(此処だと全然関係ない新聞記事で寸断されてしまうから鉄道スレの方がいいかも)
おお是非,メール下さい。おかしいですねぇ>はねられてしまう
どうも誰からもどこからもメールが来ないと思っていたがはねたりするのかなあ。(今実験で自分で送ったメールはちゃんと届いた…)
普段使っているメアドをそのまま晒して置いても良いのですが少々不用心な気がしますので殆ど使ってないサブのメアドを入れておきます。ここでも駄目でしたら,掲示板に書き込むとメールが届くようになっていましてパソコンの前に居れば直ぐ反応できますので貴君がいらっしゃったときに一瞬普段使っているメアド晒しても良いです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板