したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Economic Review

266デモクラット:2003/12/04(木) 00:38
川島本はやはり鉄道マニアのバイブルですよね。東京埼玉版の2巻目を心待ちにする日々です。
実はここ、経済スレでしたね。しかし、鉄道はまさに地域経済の柱。相応しい話題だと思います。

まず①について。京王井の頭線ですが、18m車両5連は古いため、世代交代を目指し、「特特法」を使って20m車両5連を導入したのですよね。
それを18mに戻すという政策は採りにくいかと思われます。

②について。新宿線に乗り入れるとすると、吉祥寺線は吉祥寺―田無間がいいですね。吉祥寺通り→青梅街道の地下を通る形で。
吉祥寺―上石神井であれば、所沢方面からの乗り入れとなると、上石神井でスイッチバックが必要となります。
さらに拝島線・多摩湖線に乗り入れれば、渋谷から拝島・西武遊園地まで一本で行ける特典つきとなります。

しかし現実には、新宿線は池袋線に比べて混雑が少ないのですよ。需要が思ったよりも少ないということも、中止の原因でした。
中井、沼袋、鷺宮、井荻と度々ある通過待ちを何とかして欲しいと思うのですが、
西武鉄道には、複々線化による高速運転で需要を拡大する、という意気込みもないのです。

新宿線の混雑緩和よりも、バスに依存した南北交通の整備の方が、地元住民の望みですね。
ですから、吉祥寺から北方向に線路を建設するなら、新宿線止まりではなく、東武東上線や武蔵野線方面までやって欲しいですね。

天品の件は、機会があれば是非お願いいたします。
そういえば私、とはずがたり様にメールをば送らんとしたことがあるのですが、
ページ下の管理人アドレスをコピーしたのに、跳ねられてしまったのです。
改めて教えていただければ、メールを差し上げます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板