[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Economic Review
201
:
荷主研究者
:2003/10/18(土) 18:47
http://www.chunichi.co.jp/00/siz/20031003/lcl_____siz_____004.shtml
2003.10.03 中日新聞 静岡 【静岡地域経済】
政令市へ基盤づくり JR静岡駅周辺で再開発ビル建設着々
JR静岡駅を挟んで南北の市街地二カ所で、二つの複合高層再開発ビルの建設が進められている。同駅南口第二地区再開発組合(木内貴史理事長)が施工する愛称「S Patio(エス・パティオ)」は今年十二月に、御幸町伝馬町第一地区市街地再開発組合(原田勇理事長)が施工する愛称「ペガサート」は来年七月に、それぞれ全面完成する見通し。どちらの再開発ビルも、静岡市がフロアの一部を買い取ってにぎわいの拠点施設を設置、政令指定都市への弾みにする考えだ。 (飯田時生)
エス・パティオは、建物本体はほぼ完成した十一階建て北館と、現在建設中の十四階建て南館で構成。北館の一階は、スルガ銀行支店として一足早く今年九月から営業を始めており、その上部階はオフィスフロアで入居募集中。南館の一、二階は商業店舗と医療施設が集まったクリニックモール、三−七階は民間企業などの事務所が入り、十一−十四階は計四十四戸のマンションに充てられる。ビルの総工費は約百六十六億円。
八−十階の三フロアは静岡市が買い取り、来年三月初めに近代的な科学館の愛称「る・く・る」をオープンする。視覚や聴覚の不思議にスポットを当てた展示や体験ゾーンなどを設ける。科学館の総事業費は約六十七億円の見込み。
ペガサートは二十一階建て。一−三階は物販テナントなどの商業施設、八−二十一階は計九十五戸のマンションになる。ビルの総工費は約九十億円。こちらも静岡市が四−七階を買い取り、図書館と都市型産業支援施設(異分野企業交流、ベンチャー支援、大学サテライトキャンパスなどの機能)を整備する。市営施設の総事業費は約四十六億円の見込み。オフィス街にあることから、図書館にはビジネス関連に力を入れ、「働く人たちのオアシス」としての役割も担う。
再開発ビルがそれぞれ計画されたJR静岡駅南北の両地区は好立地に恵まれながら、戦後間もなく建てられた木造の低層建物が立ち並び、駅前にふさわしい都市景観や機能が求められていた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板