[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国際関係・安全保障論
1
:
■とはずがたり
:2003/01/22(水) 12:15
経済畑出身の私の鬼門,外交・安全保障を考える。
適宜,憲法談義・世界経済等もこちらで。
662
:
とはずがたり
:2004/11/22(月) 23:45
親ロシア派の首相が当選濃厚に ウクライナ大統領選
http://www.asahi.com/international/update/1122/015.html
大接戦となったウクライナの大統領選挙の決選投票(開票率99.38%)は22日午後、ロシアのプーチン大統領が応援する親ロシア派のヤヌコビッチ首相が得票率49.42%、親欧米派で野党連合「われらのウクライナ」議長のユシチェンコ元首相が46.70%となり、ヤヌコビッチ首相の当選が有力になってきた。しかし首都キエフでは、当初優勢が伝えられたユシチェンコ氏を支持する市民らが大規模な抗議デモを断続的に展開。当確判定でこじれ、確定がずれ込む可能性もある。
同日未明から早朝にかけ、1万人規模の集会やデモで選管への抗議を示したユシチェンコ氏は、出口調査では自分が勝っていたと強調。市民への演説で「選管の集計はでっちあげだ」と主張した。ヤヌコビッチ氏の支持基盤である東部ドネツク州など数カ所の投票所で投票箱が盗まれたり、不正投票の疑いがあるとして、集計を無効とするよう求めている。欧州連合(EU)や欧州安保協力機構(OSCE)にも不正追及の協力を求める考えで、職場や学校などに政府への抗議行動を全国展開するよう呼びかけた。
西部の主要都市リビウの市議会は、すでにユシチェンコ氏を「大統領」と認定。選管発表にかかわらず、両陣営が選挙違反などの訴訟合戦を起こすことも予想され、最終判定までは波乱含みの様相を深めている。
(11/22 23:16)
663
:
無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2004/11/23(火) 09:32
ウクライナに選挙の検証要求=「深刻な懸念ある」−EU外相理
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041123-00000170-jij-int
【ブリュッセル22日時事】欧州連合(EU)外相理事会は22日、ウクライナ大統領選決選投票の結果に「深刻な懸念がある」として、同国当局に結果の見直しを含めて選挙全般を検証するよう求めた。
議長国オランダのボット外相は記者会見し、「(選挙は)EUが期待していた国際的な基準に達していない」と懸念を表明。ソラナ共通外交・安全保障上級代表も「ウクライナの運命はこの問題をどう処理するかにかかっている」と指摘した。
親ロ派首相の当選祝福=既成事実化狙う−プーチン大統領
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041123-00000181-jij-int
【キエフ23日時事】インタファクス通信によると、ブラジル訪問中のプーチン・ロシア大統領は22日、ウクライナ大統領選で当選確実となった親ロ派のヤヌコビッチ首相に電話し、選挙の勝利を祝福した。
同首相の当選を認定した外国指導者はプーチン大統領が初めて。プーチン政権は同首相の当選を望み、露骨な肩入れをしてきた。欧米諸国が不正批判を強める中、首相の当選を認めることで既成事実化する狙いとみられる。
664
:
とはずがたり
:2004/11/24(水) 13:13
ウクライナ、野党候補が「臨時政権」樹立方針表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041124-00000102-yom-int
[キエフ=古本朗] ウクライナ大統領選挙決選投票を巡る政治危機は23日夜(現地時間)、民主野党連合のビクトル・ユシチェンコ候補が一方的に新大統領就任宣誓を行ったのに続き、事実上の臨時政府樹立の方針を宣言するなど革命的状況に突入した。また、5000人の野党デモ隊が大統領府へ行進、警官隊とにらみ合うなど、危機は決定的局面を迎えている。
露タス通信によると、野党側本部は、ユシチェンコ氏が24日、先に「当確」が発表された政権側候補、ビクトル・ヤヌコビッチ現首相と、クチマ現大統領の仲介で3者会談に臨む、と発表。その場でユシチェンコ氏の勝利を認める政治決定が下される、との期待を表明した。
これに先立ち、ユシチェンコ候補は国会内で野党議員と支持者だけが見守る中、一方的に就任宣誓式を強行した後、続いて都心の「独立広場」を埋めた約10万人の支持者を前に、24日に「全官庁、治安機関の運営を統合する『護憲調整会議』が創設される」と述べ、事実上、合法政府と並立する臨時政府樹立の方針を宣言した。ユシチェンコ氏の盟友で女性政治家のユリヤ・チモシェンコ元副首相ら野党幹部は、約5000人のデモ隊を率いて大統領府ビルへ行進し、幾重もの非常線を張ってビルを守る警官隊に阻まれた。チモシェンコ氏はビル内に入り、クチマ大統領に政権引き渡しを求めた模様だ。
デモ隊は、行方を阻む警官隊の盾にカーネーションの花を飾るなど、非暴力を貫いているが、政権側は特殊部隊を投入し、デモ隊を背後から包囲させる措置をとった。クチマ大統領は、国営テレビで緊急声明を発表し、野党陣営の示威行動を「政権は自国民に武力を行使しない」とデモ鎮圧の意向を否定。危機脱却のため「すべての政治勢力による話し合い」を速やかに始めるよう訴えた。
(読売新聞) - 11月24日13時2分更新
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板