[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国際関係・安全保障論
1
:
■とはずがたり
:2003/01/22(水) 12:15
経済畑出身の私の鬼門,外交・安全保障を考える。
適宜,憲法談義・世界経済等もこちらで。
271
:
日帝極右保守反動分子
:2003/09/08(月) 18:34
日本の安全確保の為には今も昔もこれからも変わらず
満蒙の権益確保と朝鮮半島の安定が必要です。
何故なら中華思想の支那と不凍港確保のロシアとの衝突は避けられず
その防波堤の為にこれらの地域をしっかりと抑えておかなければなりません。
272
:
日帝極右保守反動分子
:2003/09/08(月) 19:57
米子には陸自の駐屯地がありました。
境港では何故か北朝鮮籍の船は見かけませんでした。
海上保安庁の巡視船や水産庁の船はありましたが。
今回の山陰旅行では竹島問題で一つ発見をしました。
現在の鬱陵島が17世紀当時竹島と呼ばれ、
李朝の政策により無人島だったので米子藩士が上陸し
一時期日本が統治していたことがあったようです。
その後、朝鮮に譲ったようですが。
ちなみに現在の竹島は松島と呼ばれていたようです。
竹島問題に関してはサンフランシスコ講和条約によっても
日本の領有権は明らかに確保されているので
(鬱陵島の放棄は含まれていますが竹島は含まれていません。)
韓国政府の不法行為に対して日本は毅然とした姿勢で臨むべきです。
273
:
日帝極右保守反動分子
:2003/09/08(月) 19:57
米子には陸自の駐屯地がありました。
境港では何故か北朝鮮籍の船は見かけませんでした。
海上保安庁の巡視船や水産庁の船はありましたが。
今回の山陰旅行では竹島問題で一つ発見をしました。
現在の鬱陵島が17世紀当時竹島と呼ばれ、
李朝の政策により無人島だったので米子藩士が上陸し
一時期日本が統治していたことがあったようです。
その後、朝鮮に譲ったようですが。
ちなみに現在の竹島は松島と呼ばれていたようです。
竹島問題に関してはサンフランシスコ講和条約によっても
日本の領有権は明らかに確保されているので
(鬱陵島の放棄は含まれていますが竹島は含まれていません。)
韓国政府の不法行為に対して日本は毅然とした姿勢で臨むべきです。
274
:
日帝極右保守反動分子
:2003/09/08(月) 19:59
二重投稿すみません。
275
:
とはずがたり
:2003/09/08(月) 20:04
>現在の鬱陵島が17世紀当時竹島と呼ばれ、
>李朝の政策により無人島だったので米子藩士が上陸し
>一時期日本が統治していたことがあったようです。
>その後、朝鮮に譲ったようですが。
>ちなみに現在の竹島は松島と呼ばれていたようです。
面白いですね。旧米子藩の資料か何かが残っているのでしょうか?
276
:
日帝極右保守反動分子
:2003/09/08(月) 20:10
>>275
はい。
米子の山陰歴史館に鬱陵島付近で取られた鮫が置いてありました。
さらに鬱陵島の絵図なども展示されていました。
277
:
とはずがたり
:2003/09/08(月) 20:13
個人的には千島樺太交換条約の方が惜しいと思う。
その後も日露雑居地などという状態を続けることは非現実的だったかもしれないが。
278
:
日帝極右保守反動分子
:2003/09/08(月) 20:24
鬱陵島も朝鮮半島に睨みを効かすという意味では捨てがたい部分もありますが。
樺太に関して言えば
日露和親条約で雑居で妥協したことがむしろ問題でしょう。
サンクトペテルブルグ条約はもう後の祭りでしょう。
(樺太千島交換条約というよりもこちらの方が適当のようです。)
ポーツマス会議でもっと粘れば良かったのですが。
満鉄も捨てがたかったですしねえ。
279
:
とはずがたり
:2003/09/08(月) 20:36
当時の国力の差から日露和親条約での妥協もぎりぎりのラインだったのでしょうか。
280
:
日帝極右保守反動分子
:2003/09/08(月) 20:43
そもそも樺太が島だというのを発見したのは誰のことやら。
その点から考えれば当時毅然とした姿勢を取らなかったことが問題でしょう。
まあ仮に日露和親条約やポーツマス条約で妥協していたとしても
日露戦争後にロシアと妥協しなければ、
北樺太は何とか取り返せたのでしょうが。
革命で混乱してましたし。
281
:
日帝極右保守反動分子
:2003/09/08(月) 20:59
まあ樺太、千島のことを言い出せば
日ソ中立条約(以下略となるわけですが。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板