したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=

980とはずがたり:2008/12/24(水) 17:11:21
OPECのOはoilではなくでornanizationでPが石油だろうね。と云う事はOGECか。機構ではなくフォーラムなのでFGECか。フゲック?!言いづらいw

ガス輸出国機構、11カ国で発足
生産調整は議論せず
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008122400050&genre=B2&area=Z10

 【モスクワ24日共同】モスクワで23日に開かれた「ガス輸出国フォーラム」の閣僚級会合で、ロシアやイラン、カタールなど天然ガス輸出国11カ国は同日、規約を採択し、これまで非公式の協議体だった同フォーラムに代わり、ガス産出国が協力を強化するガス輸出国機構が発足した。

 ロシアのシマトコ・エネルギー相は、ガスの生産調整は話し合っていないとし、石油輸出国機構(OPEC)との違いを強調した。欧米諸国は、同フォーラムが将来、OPECのような国際カルテルとなり、生産調整によって価格を操作することを警戒している。

 同エネルギー相は会合後の記者会見で、ガスの価格形成は重要な問題だとしながらも、何らかの方針決定には至らなかったと述べた。

 ロシアのエネルギー省によると、輸出国機構は11カ国で発足し、事務局はカタールに置く。ノルウェーとカザフスタンがオブザーバー参加することも承認されたが、両国は規約に署名しなかった。次の閣僚級会合はカタールで来年開かれる。
 オブザーバー2カ国を含めた13カ国のガス埋蔵量は世界の約7割を占める。しかしガス取引は現在、主に長期契約のため、石油と違って価格操作が難しいとされる。(共同通信)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板