[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=
95
:
とはずがたり
:2003/08/29(金) 21:14
http://www.asahi.com/national/update/0829/028.html
名古屋港のオイルタンクで火災、4人死亡
29日午後3時40分ごろ、名古屋市港区潮見町のエクソンモービル名古屋油槽所(桑原俊也所長)の2号ガソリンタンクから出火、タンクの一部が焼けた。午後7時20分鎮火したが、清掃作業をしていた11人のうち作業員4人が死亡し、3人がやけどを負った。4人は自力で避難して無事だった。
死亡した4人のうち1人は2号タンクの出入り口付近に倒れており、3人はタンク内に取り残され、同市消防本部が午後7時すぎ、外に運び出したが、すでに死亡していた。病院へ収容された75歳と54歳の作業員は全身にやけどを負っており、31歳の男性は顔にやけど。いずれも2号タンクから約10メートル離れた24号タンクで作業中に警報機が鳴ったため、外に出たところ、火に襲われたという。
愛知県警や同市消防本部などによると、火災が起きた2号タンクは油槽所内にある35基のうちの1基。ガソリン専用で鉄製の円筒状(容量4609キロリットル、高さ12メートル、直径23メートル)。高さ1・2メートルの位置に直径61センチの円形の出入り口があるという。
内部の清掃のため、3日ほど前からガソリンを抜いて14号タンクに移し替える作業を始めた。29日は午後3時半までに抜き取りが完了。水洗いも終え、内部に残ったごみをタンク下のマンホールから吸い出す作業中に火災が発生したという。タンク内にいた3人の作業員は酸素マスクを着け、さび取りなどをしていたという。
同社は港消防署に19日付でオイルタンク上部のふたの形状を変える許可を申請。25〜30日はタンク内の清掃を予定していた。
同社の説明では、同油槽所は60年代に操業。国内の製油所から集まった油類をタンクローリーで各地に出荷している。貯蔵能力は計約8万2千キロリットル。タンク35基の内訳は、ガソリンと灯油、軽油が合わせて10基のほか、重油6基、潤滑油18基、残る1基は休止中だった。
現場は、名古屋市南部に位置する名古屋港の臨海部で、浮島状に突き出た潮見ふ頭にあるコンビナート地区。同油槽所(敷地面積約8万5千平方メートル)をはじめ、1万キロリットル以上の石油やガスを扱う事業所が16施設を数える。地区全体の貯蔵量は約81万9千キロリットル。 (08/29 20:35)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板