したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=

93とはずがたり:2003/08/19(火) 22:52
大丈夫かRDF

http://www.asahi.com/national/update/0819/016.html

ごみ固形燃料発電施設で爆発、2人死亡 三重・多度

 19日午後2時15分ごろ、三重県多度町力尾にある県企業庁のごみ固形燃料(RDF)焼却・発電施設「三重ごみ固形燃料発電所」のRDF貯蔵槽で爆発があり、屋根が吹き飛んだ。この貯蔵槽では14日にも爆発事故があった。このため屋根の上で冷却作業をしていた同県桑名市消防本部の消防士、南川平さん(47)=同県大安町大井田=と、川島章さん(30)=桑名市大山田8丁目=が死亡した。さらに、作業員1人がけがをした。


 14日の事故は4人がやけどをしており、空気や水を多く含んだ不良RDFが発酵してガスが発生、何らかの原因で爆発したとみられている。その後、消防署員らが連日貯蔵槽の外から放水。消防と同社、企業庁が協議し、「ガスも十分抜けた」と判断し、18日から、屋根からの直接放水を始めていた。

 連続爆発を受けて県は、野呂昭彦知事を本部長とする「県災害対策本部」を設置、発電施設自体の運転も緊急停止した。14日の事故を受けて設置を決めていた学識経験者らから成る事故調査専門委員会の初会合を、22日に開き、19日の事故についても原因究明に努めるという。

     ◇

 <ごみ固形燃料(RDF)> 可燃ごみを破砕や乾燥などの工程を経て固形燃料にする。ごみを焼却せずに処分できるため、近年、ダイオキシン対策として注目されている。石炭並みの発熱量と安定燃焼が可能。三重県の施設は、別の県内7カ所の工場でRDF化したうえで、(爆発があった)多度町のこの貯蔵設備に運び込み、併設する発電所にベルトコンベヤーで送り、燃焼させる。都道府県レベルでは同様の発電施設が4カ所で稼働している。 (08/19 21:54)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板