[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=
922
:
とはずがたり
:2008/09/14(日) 22:39:47
石油業界もぶっ潰さんとあかんな。零細ガソリンスタンド等糞喰らえだヽ(`Д´)ノ
石油業界、自民議員に1100万円提供 パーティ券購入
http://www.asahi.com/politics/update/0913/TKY200809130111.html
2008年9月13日15時0分
石油小売業界の政治団体が07年、甘利明・前経済産業相や額賀福志郎・前財務相らいずれも自民党の国会議員のパーティー券購入などを通じて約1100万円を提供していたことが、12日付で公表された総務省届け出の政治資金収支報告書でわかった。ガソリン税の暫定税率の期限切れや原油高のもとで過当競争などに苦しむ業界は国会議員への陳情を繰り返したが、パーティー券は陳情と前後して議員側から一方的に送られてきたという。
業界団体は、全国約2万社のガソリンスタンドで組織する全国石油商業組合連合会の政治団体である全国石油政治連盟(油政連)。
背景には、中小零細業者らが赤字経営に追い込まれ、95年に約6万カ所あった全国のガソリンスタンドが4万カ所にまで減っている苦境があった。昨年11月には不当廉売を食い止めるため、改正独占禁止法に課徴金制度の導入を求める陳情を強化。幹部らは自民党独禁法調査会の議員らに救済を訴えた。
連合会発行の機関誌によると、同7日に自民党本部で開かれた決起集会には全国から油政連の幹部ら約160人が参加。顔を見せた「ガソリンスタンドを考える議員の会」(会長・大野松茂衆院議員)や「一木会」(同・山崎拓衆院議員)の議員らは「政治の良識で苦労に報いる」などと約束したという。
油政連の07年分の政治資金収支報告書によると、陳情を強化した11月には「交際費」として、決起集会に参加した議員5人のほか甘利前経産相や佐藤剛男・党独禁法調査会事務局長らに計15件、総額186万円を支出。自民党の政治資金団体「国民政治協会」にも100万円を寄付した。
07年を通じては、少なくとも同党の国会議員33人のパーティー券を購入。1件あたりの最高額は20万円だったが、何度も購入したケースもあり、渡辺博道・元経産副大臣は計60万円、田中和徳・元財務副大臣は50万円、佐藤党独禁法調査会事務局長は40万円、大野、山崎両会長が各30万円。いずれも自民党議員で、総額はここ5年間で最多になった。
油政連によると、パーティー券は議員側から一方的に送られてくるケースが多かったという。副島忠良理事は「政治活動のあり方として疑問視する組合員もいるが、中小零細企業が訴える相手は政治団体しかない」と話す。これに対し、毎年、交際費の支出先となっている議員の事務所は「1枚でも多く買ってもらうようにお願いするのがパーティー券の売り方だ」と言っている。(富山正浩、小幡淳一)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板