[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=
884
:
とはずがたり
:2008/06/23(月) 02:54:10
これ以上の原油高が続くと脱石油が進展してしまうと判断したなら朗報。一気に石油相場が崩れて禿鷹が大損害被るならもっと朗報。
一番良いのは自然エネルギーへの移行が緩やかに促進されることであるかと思うのだが。。
サウジ、原油増産表明 09年末までに1250万バレル
http://www.asahi.com/business/update/0622/TKY200806220170.html
2008年6月22日23時22分
【ジッダ(サウジアラビア)=尾形聡彦】原油高騰に対応する産油国・消費国の緊急閣僚会合が22日開かれた。サウジアラビアのヌアイミ石油相は、09年末までに同国の原油供給能力を日量1250万バレルまで引き上げると表明した。また需要があれば、供給能力をさらに250万バレル引き上げ、1500万バレルにする用意があるとした。
サウジは短期的な目標としては、すでに打ち出した7月からの日量20万バレルの増産を正式発表した。現在の生産量は同約950万バレルとされ、7月の生産量は同970万バレルに上ると見込まれる。平均日量約980万バレルだった81年以来の生産水準になりそうだ。ヌアイミ石油相は「需要があれば970万バレルを超えて増産する」と付け加えた。
サウジは05年、中長期的な供給能力について「10年までに1250万バレルに引き上げる」と表明したものの、市場では実現性に疑問の声がつきまとっていた。現在は1100万バレル弱とされる供給能力の増強を急ぐ方針を明示し、市場の不信感をぬぐい去る狙いがあるとみられる。サウジは供給能力拡大のため、今後5年で1290億ドルを投じる意向も示した。
会合は22日に終了し、共同声明を採択。原油高騰の一因とされている投機的な資金について「金融市場の規制を改善すべきだ」と盛り込んだ。産油国へは生産余力の確保が市場の安定に重要だとして「投資の適切な増加が必要だ」とした。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板