したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=

873荷主研究者:2008/06/05(木) 23:46:19

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/87688.html?_nva=163
2008年04/17 01:28 北海道新聞
2013年にLNG基地を運用 北ガス 石狩湾新港 都市ガス8社と連携

 北海道ガス(札幌)は十六日、石狩湾新港に道内初の大規模液化天然ガス(LNG)基地を建設すると発表した。総事業費は約四百億円を見込み、二〇一三年十二月に運用を始める。勇払油ガス田(苫小牧)など現状の国内調達ルートに加えて輸入ルートを確保。道内の他の都市ガス全八社と組んで長期・安定的な供給基盤を整え、天然ガスのさらなる普及を図る。

 建設地は石狩湾新港中央埠頭(ふとう)(石狩市新港中央四)の約十万平方メートル。八月に地盤改良工事に着手、十八万キロリットルのタンク一基や外航LNG船接岸設備、ローリー出荷設備などを設ける。調達先は東南アジアや中東などを想定しているもようだが、輸入実績が豊富な主要株主、東京ガスの助言を受けた上で市況も考慮して決める。長期的には北海道と近いロシア・サハリン州からの調達も検討する。

 北ガスのほか旭川ガス、釧路ガスなど道内都市ガス九社が出資して新設する「基地会社」が設備を所有し、北ガスが運用する。基地は自社顧客向けの供給拠点とするほか、道内都市ガス各社にも卸供給する方向。卸供給の輸送経路や事業主体は基地会社が検討する。

 基地会社設立のための企画会社「北海道LNG企画」(資本金一千万円)をまず五月に設立する。北ガスが70%を、道内八社が残り30%を出資し、社長には稲見雅寿・北ガス常務が就任する。

 札幌市内で同日記者会見した大槻博・北ガス社長はLNG基地について「北海道のエネルギー供給拠点として活用し、燃焼時の二酸化炭素排出量が少なく環境負荷の小さい天然ガスを道内一円に普及させたい」と話した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板