[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=
830
:
とはずがたり
:2008/03/21(金) 12:34:10
おお,なんで別系統でやってるか疑問な位だったが,此で北海道・東北・瀬戸内・九州に製油所と更にバランスが良くなるねぇ。
ジャパエナ・コスモの動きに注目である。
九州石油の吸収合併、新日石が正式発表
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/ke_08031901.htm
石油元売りで売上高トップの新日本石油と同7位の九州石油は18日、新日石が九石を吸収する形で10月1日をめどに合併すると発表した。元売り各社は原油高騰分のガソリンスタンド(GS)への価格転嫁が十分進まず、業績が急速に悪化しており、再編がさらに広がる可能性もある。
新日石と九石の合併は、九石側から提案した。18日に都内で行われた記者会見で、九石の木原誠社長は「原油価格の高騰や、国内(の石油製品)需要の減少などに対応するため、経営全般を指導してもらった新日石と統合するほかになかった」と経営環境の厳しさを指摘した。
特にここ1〜2年は原油高で収益が急激に悪化し、2007年3月期決算の経常利益は87億円と、前期より67億円も減少している。
九州石油は、九州や関東を中心に系列のガソリンスタンド681店を展開し、うち九州・山口は約520店。1日に原油16万バレルを処理できる大分製油所もある。新日石は九州に製油所がなく、補完関係が期待できる。
両社の売上高は単純合計で7兆円と、2位の出光興産の2倍以上の規模になる。新日石の西尾進路社長は会見で、九石の大分製油所で石油化学製品を増産して輸出の拡大も目指すなど、合併の効果を最大限引き出す姿勢を強調した。
国内元売りの合併は、02年のエッソ石油とモービル石油以来となる。原油高による業績悪化を背景に、業界内で合併や統合、資本・業務提携の動きが再び加速するとの指摘もある。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板