したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=

761とはずがたり:2007/09/22(土) 12:30:20
俺は民族系最大手新日石の支援者である。ガソリンを入れる時も価格等の条件が同じならメジャー系を忌避し新日石の利益剰余の蓄積を推進しせしめ海外へ打って出る為の原資に成って貰おうと固く決意している。
アメリカでここ数年精製能力不足が云われていたのに30年石油精製施設が造られていなかったとは。。新日石辺りが一つ意を決して上陸して貰うとお洒落だったのに難しいわなぁ。。よくあるように日石の元々の出資もとであるカルテックス=シェブロン・テキサコを逆買収出来れば良かったのに其処迄大きくも成れなかったようである。
とまれ支援する新日石であるが流石プライスリーダーとして常に地域価格一番(高い)店であって殆ど給油する機会がないのは残念であるw最近は業を煮やして少々高くても帰り道だからと自分を騙して近所の新日石で給油など迄してま。

シェル:最大級の石油精製施設建設へ 米テキサス州に
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20070922k0000e020011000c.html

 国際石油資本(メジャー)のロイヤル・ダッチ・シェルは21日、米テキサス州ポートアーサーで運営する石油精製施設に70億ドル(約8000億円)を投資し、2010年までに精製能力を現在の2倍以上の日量60万バレルに引き上げると発表した。完成すれば世界最大級の能力となる。

 米メディアによると、米国でほぼ30年ぶりの大規模な精製能力の増強となる。投資はサウジアラビア国営石油会社サウジ・アラムコとの合弁会社を通じて行うという。

 原油相場は中長期的にみると変動が激しく、巨額の投資を伴う精製施設の建設はリスクが高いとみなされ、米石油業界では長年にわたって見送られてきた。このため米国では精製能力が不足気味で、悪天候などで一部の施設が休業するだけでガソリン価格に影響、最近の原油高の一因にもなっていた。

 シェルは、過去数年間上昇を続けた原油やガソリン価格が引き続き堅調に推移するとの見通しから投資を決めた。(共同)

毎日新聞 2007年9月22日 10時41分


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板