したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=

678やおよろず:2007/06/25(月) 19:39:26
離島悲鳴、ガソリン150円台
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200608021300_02.html

 原油価格の高騰は、輸送費のかさむ離島を直撃し、八重山や久米島では一日までに、レギュラーガソリンの小売価格が一リットル当たり百五十円台に突入した。「企業努力だけでは限界」と船会社は離島航路の運賃値上げを検討。住民生活に大きな影響を及ぼしそうだ。
 【八重山】石垣市内では一日からガソリンの小売価格が約七円アップし、百五十円台に突入した。りゅうせきエネルギー登野城店の高江洲博美店長は「一年前に比べ一リットル当たり約三十円値上がりしている。過当競争が心配だ」とこぼした。

 石垣島と周辺離島を結ぶ船便では、燃料の軽油価格が一九九八年当時の約二・五倍に。八重山観光フェリーの玉代勢泰忠総務課長は「七一年の創業以来、原油価格は上下を繰り返してきたが、短期間にこれだけ値上がりしたのは初めて」と驚きを隠さない。

 「離島航路は周辺離島の人々の生活に直結しており、企業努力で何とかやりくりしてきたが、もう手に負えない」

 【宮古島】宮古でも七月二十九、三十日に、ガソリンと軽油が一リットル当たり七円程度上乗せされた。値上げ後の価格は宮古本島で百四十四円程度、多良間村で百四十七円。自家用車を使う一般家庭だけでなく、バス会社や農業分野にも影響が出ている。

 路線と観光を合わせ、燃料費が月額約二百三十万円に上る市平良のバス会社は、約一割の出費増の予想。従業員は「このまま高い値段が続いたら、かなり厳しい」とため息だ。

 市城辺に住む女性(43)は、農業用トラクターの燃料費増に頭を抱える。家族でサトウキビ作を営み、夏植えを直前に控えたこの時期は機械の使用も増える。「トラクターは月一万七、八千円程度かかったが今後は二万円を超えそう」と話した。

 【久米島】久米島町内二カ所の給油所では一日から一リットル当たり七円を値上げ、百五十円まで店頭価格を引き上げた。前日夕方以降、ニュースなどでガソリン値上げを知った多くの町民やレンタカーを利用する観光客らで混雑した。

2006年8月2日(水)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板