したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=

675やおよろず:2007/06/25(月) 16:57:20
需給ではなく、コストプルの値上げ
タクシー運ちゃんの悲鳴が聞こえて着そう


タクシー運賃、10年ぶり値上げ まず長野と大分、6月にも首都圏など順次
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070406-00000007-san-bus_all

4月6日8時0分配信 産経新聞


 国土交通省は5日、長野、大分県の計3営業地域で申請されていたタクシー運賃の値上げを認可する方針を固めた。6日にも正式決定する。同様に審査が行われている東京23区など全国30営業地域の多くも審査が終わり次第、順次認可されるとみられる。タクシーの運賃値上げは、消費税率引き上げに伴う平成9年の値上げ以来、10年ぶりとなる。

 長野・大分の事業者らが求めていた最大の改定率は15・9〜20%だが、事業者側の申請を下回る10%程度の改定にとどまる見通し。正式決定すれば、利用者への周知期間などを経て、5月にも運賃改定が行われる。

 タクシー業界では、原油高の影響による燃料費高騰に加え、乗務員不足を解消するための賃金アップなど労働条件の改善を目的として、昨年から値上げ申請が相次いでいる。3月末時点では、全国90地区の営業区域のうち51カ所の事業者らが値上げを申請中で、このうち33地域で審査が行われている。

 首都圏では、東京都区部(23区と武蔵野・三鷹地区)の事業者らが昨年8月に値上げを申請しており、6月にも値上げが認められる見通しだ。首都圏の事業者は、現行の初乗り(2キロ)660円を750〜810円とするよう求めている。

 タクシー運賃は地区ごとに上限が決められる。最初の申請から3カ月以内に地区内の全車両数のうち、70%以上の申請があった場合、正式な審査を行う。審査期間は5〜6カ月で、運輸局は地区の標準的費用を基に新たな上限運賃を算出する。一方で、宮城・仙台のように申請を行っても、規定の7割に達せず審査が見送られる例もある。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板