[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=
674
:
やおよろず
:2007/06/25(月) 16:55:16
タクシー、10年ぶり値上げへ 金沢交通圏 来年7月にも 燃料高騰で2割程度
http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20061108002.htm
原油高に伴う燃料価格の高騰を受け、金沢市を中心とする金沢交通圏のタクシー会社が値上げに動き出した。石川県タクシー協会に加盟する十三社は七日、実質、二割前後の値上げとなる運賃料金変更認可申請書を北陸信越運輸局に提出した。料金改定は一九九六年以来、十年ぶりで、認可されれば来年七月にも実施される見通しだ。
小型車の場合、現行の初乗り料金は最初の一・七キロまで六百三十円だが、新しい料金体系では、最初の一・一キロまで五百円となり、初乗り料金に限っては値下がりとなる。その分、加算運賃を値上げし、三百三メートルまでごとに八十円だったのが、二百五十八メートル前後ごとに百円となる。
同協会によると、タクシーの平均利用距離である三・七キロを走った場合、二割前後の値上げになる計算という。同協会では「ただの値上げとは違い、お年寄りなど近距離の利用者にとっては利便性が高まる」としている。
タクシー運賃は、国交省が各地域で認可した上限価格の枠内で、業者が設定する仕組み。同じ地域内で、上限運賃引き上げを申請する業者の保有する車両の合計数が七割を超えると、同省が審査を開始する。審査期間は通常、五、六カ月かかり、早ければ来年七月にも認可される。
金沢交通圏の車両数は千四百四十台(九月一日現在)。この日申請があった十三社の車両数は七百九十三台で、申請率は約55%。三カ月以内に七割を超える申請数の上積みが必要となる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板