[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=
524
:
とはずがたり
:2006/08/29(火) 11:49:05
中国海洋石油、東シナ海の「春暁」ガス田で生産開始
http://news.goo.ne.jp/news/reuters/keizai/20060805/JAPAN-223690.html?C=S
2006年 8月 5日 (土) 12:56
[北京 4日 ロイター] 中国大手石油会社、中国海洋石油(CNOOC)<0883>は、東シナ海の日中中間線付近で開発を進めていた白樺(中国名・春暁)ガス田で生産を開始した。
同社の親会社、中国海洋石油総公司がウェブサイト(www.cnooc.com.cn)で明らかにした。
同サイトによると、現地を視察した張国宝・国家発展改革委員会副主任は「春暁はすでに完全に生産段階に入った」と表明。「下流部門のユーザーが不足しているため、開発ペースが制限される」とし、CNOCCにガスの販売先の確保を求めた。
同社は、春暁の生産を今年前半に開始すると表明していたが、これまで、この問題に関するコメントは避けていた。
春暁ガス田、生産活動は見られず
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20060815/K2006081400064.html?C=S
2006年 8月15日 (火) 00:41
東シナ海の日中中間線付近で中国が生産準備を進めているガス田「春暁」(日本名=白樺(しらかば))を14日、上空から見た。開発を進める中国海洋石油が生産開始を示唆していたが、現時点では生産活動の兆候はうかがえない。経済産業省は同日までに外交ルートを通じ「生産開始の事実はない」との回答を中国政府から得たとしている。
沖縄本島から北西に約400キロ。ガス田群の最南端にある春暁では、海上の採掘施設はすでに整備済みとみられるが、斜めに突き出た管の先にガスの生産を示す炎はなかった。強い日差しが照り返す中で、人影も見えなかった。
春暁をめぐっては、中間線をまたいで日本側までガス層が広がっているとして、日本政府が開発中止を要求。両政府間協議では妥協点が見いだせていない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板