したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=

473とはずがたり:2006/05/04(木) 02:11:19

こんだけ値段が上がればだいぶ効率の悪い油田でも開発が可能なんじゃない?

これじゃ金欠週間? ガソリン値上げ、東北も悲鳴
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060502-00000009-khk-toh

 原油価格の高騰で石油元売り大手各社が1日、ガソリンの卸価格を一斉に引き上げた。これを受けて、東北など全国各地のガソリンスタンドで値上げの動きが拡大。レギュラーガソリン1リットル当たりの小売価格で5―4円程度の大幅値上げに踏み切るスタンドが相次いだが、ゴールデンウイーク真っ最中だけに、帰省や行楽に出掛けるドライバーの財布を直撃している。軽油も値上がりし、書き入れ時を迎えたバス業者も悲鳴を上げている。

 東北や関東で約120のガソリンスタンドを展開するカメイ(仙台市)は1日、ほとんどの店舗で値上げを実施。平均でレギュラー1リットルを128円から133円に引き上げた。「昨年来の原油高でギリギリの経営努力を続けてきた。卸値を反映させないと、立ち行かない」と説明する。

 石油情報センターによると、レギュラーの東北平均小売価格は4月24日現在、129.5円で、高止まりしたまま。先週末から値上げの動きが出始めていたが、1日に元売り各社が卸価格を4.3―2円値上げし、一気に拡大した。

 約100店舗のスタンドを持つ全農山形県本部(山形市)は1日、「価格が下がる見通しが立たない」と4円引き上げた。福島県郡山市で10店ほどを経営する宗形商店も5円の値上げに踏み切った。仙台市宮城野区のスタンド激戦区では、他社の動向をにらみ、価格を据え置く店舗が多かったが、「もう限界」と一気に7円引き上げたスタンドも。

 冬は灯油価格が高騰し、家計を圧迫した。暖かくなり、灯油消費が減ると思いきや、今度はガソリンが悩みの種だ。

 観光で福島県会津若松市を訪れた仙台市泉区の会社員山口和夫さん(66)は「値上げは本当にきつい。燃費を良くするよう心掛けているが、遠出はしにくくなる」と困り顔。秋田県に帰省を予定している青葉区の会社員(41)は「なぜこの時期に」と嘆く。

 大型連休中にちょうど桜が見ごろとなる青森県弘前市や秋田県仙北市角館などへのバス旅行が例年以上の人気を集めるが、「運賃に燃料上昇分を転嫁できない。さらに乗車率を上げ、効率化を図らなければ」とミヤコー(仙台市)グループ。JRバス東北(仙台市)も「いずれは値上げを検討せざるを得ないが、貸し切り、路線バスとも今は耐えるしかない」と話している。

(河北新報) - 5月2日7時5分更新


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板