[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=
442
:
荷主研究者
:2006/03/30(木) 00:27:52
【北海道ガス:2006年末に函館地区の天然ガス転換を完了予定】
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/backnumber.php3?&d=20060128&j=0041&k=200601280687
2006/01/28 13:57 北海道新聞
北ガス、天然ガス転換を年末完了予定 函館工場が07年度移転 港町の新施設に集約
北海道ガス(札幌)は二○○七年度、函館市万代町八の函館工場を撤去、移転する。同社は今年末までに函館地区の天然ガス転換を完了する予定で、近く完成予定の「函館みなと工場」(港町三)に生産施設を集約する。市民には「ガス会社」として長年親しまれた施設だけに跡地利用に関心が集まっており、同社は市や学識者を交え、跡地の有効活用法を検討している。
函館工場は、北ガス創業翌年の一九一二年(大正元年)、現在地に完成。敷地面積は一万六千七百平方メートルで、函館支店の建物のほか、ガス発生炉や二基の球形タンク、倉庫などがある。十二月末で同支店管内の天然ガス化が完了すると、都市ガス供給施設としての役割が終わるため、北ガスが工場の撤去を決めた。
取り壊し工事は来年四月以降、順次進める予定だが、鉄筋コンクリート五階建ての函館支店の建物は築十八年とまだ使えるため、当面現在地に残す。また球形タンクのうち一基も、みなと工場のバックアップ用としてしばらく存続させる。
一方、同工場は国道5号と国道227号が交差する好立地にある上、敷地が広いため、流通業界などから既に跡地利用に関する打診があるという。ただ北ガスは「市民の関心が高く、経済活動へ影響が出る可能性もある」として、函館市に対し、共同で再活用法を検討することを提案。まちづくりに詳しい北大大学院の小林英嗣教授も交え、一昨年十一月から検討を進めている。
これまでの検討で再活用法は固まっていないが、商業、娯楽施設より、マンションなど共同住宅や医療・福祉関連施設、それらの複合施設の誘致が望ましい、などの意見が出ているという。
北ガス函館支店の谷沢広支店長は「あらゆる可能性を排除せず跡地利用の検討を進めるが、九十四年間も親しまれている『ガス会社』の跡地だけに、市民の役に立つ再活用法を考えたい」と話している。(倉貫真一郎)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板